公共料金について
イギリスの賃貸物件は物件に誰も住んでいない状態でも電気、ガス、水道は止められません。
料金を滞納しても1カ月や2カ月は使い続けることができます。
つまり入居時に何も手続きしなくてもすぐに使用することができます。
そのまま何もせずに使い続けていると誰が料金を支払うのでしょうか。
もちろん請求は前の住人か家主にいきます。
家主と公共料金の支払いについてもめたくはないですよね。
イギリスで生活するうえで公共料金の名義変更のやり方を知っておいたほうが何かと役に立ちます。
各種申し込みはすべて自分で行う
公共料金の名義変更は不動産屋さんがやってくれるはずなんですが、時々忘れたり名前を間違えて登録したりとイマイチ信用できません。
それで不動産屋さんのお姉さんに文句を言って時間を費やすよりもすごい簡単なことなんですから自分でやってみてはいかがでしょう。
イギリスで賃貸物件に入居したときというのは公共料金の名義が前の住人か家主になっています。
それを自分の名前に変えるだけです。
イギリス(ロンドン)でよく使われている電力会社、ガス会社、水道会社
イギリスでは電力会社、ガス会社、水道会社がたくさんありますが、小さい会社は2~3年で消滅してしまい大手に吸収されるので最初から大手の会社を利用することをおススメします。
| 電力会社 | ガス会社 | 水道会社 |
| British Gas | British Gas | Affinity Water |
| ScottishPower | ScottishPower | Thames Water |
| SSE | SSE | |
| npower | npower | |
| E.ON | E.ON | |
| EDF Energy | EDF Energy |
お申込み方法はこちらのページで紹介しています。
公立小・中学校の申し込み
学校の申し込みはとても簡単です。
必要なものはイギリスの住所だけです。
オンラインで10分ほどでできてしまいます。
申し込み方法に関してはこちらのページでご覧ください。
学校の選び方
海外にいる数年とはいえ子供の教育だけは妥協してはいけません。
数年しか行かないのだからハイレベルの教育を受けさせるべきなのです。
といえ学校のレベルがわからなければ選びようがありません。
イギリスにはOfsted(Office for Standards in Education)といってそれぞれの学校がもつ教育レベル、先生の質、学校の施設などが毎年審査され格付けされるシステムを採用しています。
以下の4つのレベルに格付けされます。
| Outstanding | 最高レベル 4 |
| Good | 良い、平均よりも上 3 |
| Requires Improvement | 改善の余地あり 2 |
| Inadequate | あまりよくない 1 |
Ofstedの評価を知りたい人はこちらで調べることができます。
Nameのところに学校名を英語で入力し、お住いのエリアのポストコード入れて検索すると評価が一発でわかります。
カウンシルタックス(住民税)
イギリスにはカウンシルタックスという住民税があり毎月納めなければいけません。
この手続きも不動産会社がやってくれたりやってくれなかったりするので自分で手続きしてしまいましょう。
手続きは簡単です。
お住いのカウンシルにメールで入居日を伝えるだけ。
Campden Council: revenues@camden.gov.uk
Westminster Council: westminster.counciltax1@secure.capita.co.uk
Barnet Council: Local.Taxation@barnet.gov.uk
英語が苦手な方は、下のテンプレートをご利用ください。
| Dear Sir/Madam, Re: [住所] Owned By: [家主の名前] Please note that we have been appointed by the owner as agents for the purpose of letting their property. As of [入居日], the property will be occupied by [住んでいる方の名前(夫婦の名前をいれたい場合は両方書く], to whom all Council Tax bills and correspondence relating to the property should be sent. If you have any queries please do not hesitate to contact us. Regards, [あなたの名前] |
2025年ロンドンのブロードバンド最新ガイド|主要プロバイダ比較と契約時の注意点
ロンドン在住・滞在者向けに、2025年時点で使いやすい主要ブロードバンドプロバイダ(BT/EE, Virgin Media, Sky, Vodafone, Community Fibre)を網羅。速度、料金、値上げルール、契約時のポイントまで詳しく解説します。
イギリスのTVライセンス制度とは
イギリスには、日本のNHK受信料にあたる TVライセンス料(Television Licence Fee) という制度があります。これは、BBC(英国放送協会)の運営を支えるための受信料で、イギリス国内で テレビ放送をリアルタイムで視聴する、または BBC iPlayerを利用する 場合に必ず支払わなければなりません。 支払いが必要なケース 支払いが不要なケース つまり、テレビを持っているかどうかは関係なく、「リアルタイム視聴」または「BBC iPlayer利用」 があるかどうかが支払いの分かれ目です。 ライセンス料金 支払いは一括だけでなく、月払い・週払い など分割も可能です。 在英日本人の例 注意点 ✅ まとめイギリスでは「テレビを所有しているかどうか」ではなく、リアルタイム放送視聴やBBC iPlayerの利用があるかどうか が支払い義務の判断基準になります。NetflixやAmazon Primeだけで過ごすなら支払い不要ですが、BBCコンテンツを使うなら年間 £169.50 を支払う必要があります。 関連記事: ロンドンは契約する会社によって公共料金が異なる 窓口に行く必要なし、5分で開ける銀行口座 公立小学校への申し込み方法[ロンドン北部]…
イギリスで日本の免許証は何年間使える?運転ルールと書き換え手続き完全ガイド
イギリスで日本の免許証を使って運転できる期間 イギリスでは、日本の運転免許証を持っている場合、到着から1年間はそのまま運転することが可能です。これは、イギリス政府が認めている国際的な取り決めによるものであり、特別な手続きなしに日本の免許証を使用できます。ただし、この1年間の期間を過ぎると、イギリスの運転免許証に切り替える必要があります。 必要な条件 なお、**国際運転免許証(IDP)**はイギリスで運転するために必須ではありませんが、英語での証明ができるため、レンタカーを借りる際などには便利です。 イギリスの運転免許証を取得するには? イギリスで運転を続ける場合、日本の免許証からイギリスの免許証へ書き換え(免許の交換)を行うのが最も簡単です。しかし、イギリスには日本のような教習所が存在しないため、ゼロから免許を取得する場合は別の手順を踏む必要があります。 日本の免許証をイギリスの免許証に書き換える方法 日本の免許証を持っている場合、イギリスの運転免許証への書き換えが可能です。書き換え手続きは比較的簡単で、以下のような流れで行います。 必要なもの 申請手順 イギリスでゼロから免許を取得する場合 イギリスには日本のような教習所が存在しないため、個人で学習し、試験を受ける必要があります。取得までの流れは以下の通りです。 1. 仮免許(Provisional Driving Licence)の取得 イギリスで免許を取得するためには、まず仮免許を取得しなければなりません。 仮免許があれば、公道での運転が可能になりますが、必ず**有資格者(3年以上の運転経験がある21歳以上の人)**の同伴が必要です。 2. 筆記試験(Theory Test) 筆記試験はイギリスの交通ルールや標識についてのテストで、以下の2つのパートがあります。 試験はオンラインで予約し、全国の試験センターで受験できます。費用は約23ポンドです。 3. 実技試験(Driving Test) 筆記試験に合格すると、次は実技試験を受けることができます。試験は試験官と一緒に行われ、以下の内容が評価されます。 試験費用は**約62ポンド(平日)または75ポンド(週末)**です。 日本の免許証を持っていない場合の選択肢 もし日本の免許証を持っておらず、イギリスでゼロから免許を取得する場合は、独学で学ぶか、個人の教官(Driving…
ロンドンのごみの分別が分かりにくい
ロンドン生活で迷うごみ分別を徹底ガイド。食品ごみ・リサイクル・粗大ごみの出し方や各区の違い、2026年からのSimpler Recycling制度まで最新情報を解説。英国在住者必見。
インターネットの解約は電話でしかできない
イギリスのブロードバンド解約・乗り換え方法を徹底解説。契約期間・早期解約料・ペナルティなしで解約できる条件・Ofcomの最新ルールなど、2025年版の最新情報をわかりやすくまとめた実用ガイド。
イギリスでiPhone 17を初期費用ゼロで購入する方法|£0アップフロント契約の仕組みと注意点【2025年版】
イギリスではiPhone 17を初期費用なし(£0 upfront)で契約可能。VodafoneやO2など主要キャリアやリース会社の分割払い・リースプランの仕組みをわかりやすく解説。実際の条件・審査・メリットとデメリット、注意点まで2025年最新情報で紹介します。
有料のテレビサービスは申し込むべき?
7、8年前まではロドンでも多くの家庭でSkyやBTの有料テレビサービスの需要がありました。SkyはSky Sport、BTはBT Sportsが最大の売りで、多くのサッカーファンはこぞってどちらかの契約を結んでいました。Skyと契約する場合は、パラボナアンテナを屋根の上か壁に設置しなければいけないので、フラットに住んでいたりすると建物の決まりでSkyとの契約ができないケースもあります。戸建てに住んでいる場合は大家さんの了解さえ得れば、Skyの契約は問題ありません。Skyは、パラボナアンテナを設置しなくてもいいオンデマンドベースのNow TVというのを数年前に始めたので、そちらの契約のほうが今は簡単です。BTとの契約は特にアンテナ等の設置は必要ありません。それぞれの料金プランを見てみましょう。 BT Sports BT Sportsは、イギリスのプレミアリーグ、ヨーロッパのUEFAチャンピョンズリーグなどサッカーだけ見たい人であれば月々10ポンドのプランで問題ありません。その他のスポーツ、テニス、ゴルフ、F1、格闘技等をご覧になりたい方は、月々35ポンド。さらに最新の映画(映画館で上映されているものを除く)をご覧になりたい方は、月々65ポンド。上の値段は、BTのブロードバンドを契約していて、さらに2年間解約しないという方向けの料金です。 NOW TV NOW TVはSkyが始めたオンデマンド用TVサービス。NOW TVのサービスは、ブロードバンドをどこの会社と契約していても利用できます。アメリカのドラマシリーズなどが見られるEntertaimentは月々9.99ポンド。最新の映画が見れるSky Cinemaは月々11.99ポンド。プレミアリーグ等のサッカー、その他のスポーツが見れるSky Sportsは月々9.99ポンド。サッカーだけ見たいという人でしたらNow TVでSky Sportsを契約されたほうが間違いなく割安です。 注)Skyという会社は長い間契約しているとチャンネルを減らしたり料金プランを変えたりしますので、ご注意ください。 JSTV 日本のテレビをご覧になりたい方は、JSTVをご検討されてみてはいかがでしょうか。一昔前は、日本のテレビを見る方法がとても少なく、JSTVに需要はありましたが、日本の自宅に受信機を設置すると世界中どこでも日本のテレビ全チャンネルが見られてさらに録画もできるという優れものがあります。そちらのお使いになっている方が多いようです。ちなみにJSTVは1カ月£30です。 Netflix 世界中で1億8千万人以上のユーザーがいるNetflix。月々の費用はたったの5.99ポンドです。日本のテレビ番組や映画も数少ないですが見ることができます。 Amazon Prime Amazon PrimeもNetflixと同じ月々5.99ポンド。Amazon Primeの会員になるとPrime Videoが見れるだけでなく、Amzonで買い物をしたときに、Amzon Primeの指定された商品であれば、送料が無料になるという特典もついています。 Disney…
公立小学校への申し込み方法[ロンドン北部]
ロンドン北部での公立小学校の申し込み方法を徹底解説。eAdmissionsでの申請手順から必要書類、人気校の見分け方、Ofsted評価のチェックポイントまで、最新情報をわかりやすく紹介します。
窓口に行く必要なし、5分で開ける銀行口座
イギリスでは、従来のように銀行窓口へ出向かなくても、スマートフォンやパソコンから簡単に口座を開設できる時代になりました。近年はオンライン完結型の銀行や、アプリで管理できるモバイルバンクが主流となり、最短5分で口座開設が可能です。この記事では、窓口に行かずに銀行口座を作る方法、必要な書類、注意点をわかりやすく紹介します。 なぜ窓口に行かずに口座を開けるのか イギリスの多くの銀行では、本人確認から審査までをオンラインで完結できる仕組みが整っています。パスポートなどの身分証明書と、住所確認書類(公共料金の請求書やCouncil Taxなど)をアップロードするだけで、来店不要で手続きが進みます。 特に、Starling Bank や Monzo、Revolut などのデジタルバンクは、アプリをダウンロードしてから数分で申し込みが完了します。これらの銀行は物理的な支店を持たず、オンライン特化型サービスを提供しているため、手続きがスピーディーで利便性が高いのが特徴です。 オンラインでの口座開設の流れ アプリをダウンロードまたは公式サイトにアクセス:希望する銀行(例:Starling Bank、Monzo、Revolut)の公式サイトまたはアプリから申し込みを開始します。 個人情報の入力:氏名、生年月日、住所、メールアドレスなどを正確に入力します。 身分証明書の提出:パスポートや運転免許証を撮影またはアップロードします。アプリによっては、顔認証(セルフィー撮影)も必要です。 審査・承認:銀行による確認後、通常数分〜数時間で審査結果が届きます。 口座利用開始:承認後すぐにアプリ上で利用可能になり、デビットカードが後日郵送されます。 口座開設に必要なもの 有効な身分証明書(パスポート、英国運転免許証など) 住所確認書類(公共料金の請求書、銀行明細書、Council Tax Billなど) 英国の居住住所と有効なメールアドレス 一部のオンラインバンク(例:WiseやRevolutなど)は、住所証明を提出しなくても仮口座を開設できる場合もあります。 おすすめのオンライン銀行 銀行名 特徴 口座開設ページ Starling Bank FSCS保護対象。アプリ操作が簡単で、出入金管理が分かりやすい。…
ロンドンは契約する会社によって公共料金が異なる
ロンドンの公共料金は契約する会社やプランによって大きく異なります。英国の電気・ガス・水道の平均料金、代表的な会社、契約手順、料金を節約する方法をわかりやすく解説。
ロンドンで日本のキンドル本を読みたい
イギリス在住でも日本のKindle本を購入・読む方法を完全解説!国設定の変更手順、支払い方法、VPN活用、ギフト券の使い方まで。Amazon UKと日本アカウントを併用して、海外でも日本の本を楽しむ方法を紹介します。










