ロンドンでニューバランスのスニーカーを購入したら「Made in England」だった

今日はスポーツブランドの一つニューバランスについて、お話いたします。ニューバランスといえば、皆さんもご存じの通りアメリカのスポーツ用品のブランドですが、ヨーロッパに関してはイギリスに拠点があり、イギリス北西部のウエストカンブリアのワーキングトンという町に大きな工場があります。2カ月前にインターネットでニューバランスのスニーカーを購入して届いたので開封したところ、何とラベルに「Made in England」と記載があったので気になって少し調べてみました。多くの有名スポーツブランドがベトナムやインドネシアなど東南アジアで商品を生産している時代に、ニューバランスはイギリスでスニーカーを作っていたのです。アメリカのブランドと言えども、数十年前にモノづくりをやめてしまったイギリスという国がニューバランスのスニーカーを生産していたのです。Made in Englandということでクオリティが高く気分的に履いていて安心感があるし、何といってもお洒落ですよね。ちなみに他のスポーツブランドですが、ナイキ、アディダスはMade in Vietnam(ベトナム)、プーマーはMade in Indonesia(インドネシア)。別に東南アジアで作られていることが悪いと言っているわけではありませんが、同じ金額を支払うのであれば、私はMade in Englandの商品に価値があるような気がします。コロナウィルスの影響で一時期ニューバランスの商品が市場から減りましたが、最近はまた商品が市場に戻ってきているようなのでほっとしています。イギリスのユーロ離脱でイギリスから撤退する海外企業もこれから出てくると思いますが、ニューバランスはイギリスに残留して「Made in England」のラベルを守り続けてほしいと心から願っています。

ロンドンでアマゾンを使ったらあなたに起こりえること

コロナウィルスの感染拡大の影響で、自由に買い物に出られなくなった今、アマゾンは命綱といっても過言ではありません。ただ、ロンドンでアマゾンを使って注文すると、びっくりするくらい雑な扱いをされる時があります。アマゾンUKを使うと起こりえること(実際に私が経験したことを含め)を挙げていきます。必ず起こるわけではありませんので、その点ご理解の上お読みください。 事例1:荷物が外に放置 これはフラット(マンション)に住んでいて、管理人がいたりする人には起こりえませんが、戸建て、管理人がいないタイプのフラットに住んでいる人には起こりえます。私の場合は、玄関の前に無造作に放置されていました。外に放置されたのは1回だけでなく、数回で今でもよくあります。さすがに値段の高いものになると、配送している人が本人の受け取りの証拠を残さないといけないので、外に放置することはありませんが、100ポンド以下のものは普通に外に放置されます。今まで、盗まれたり、中のものが壊れていたりしたことはないので、特にクレームはしていません。聞いた話によると、コロナウィルスによるロックダウンが始まったころ、アマゾンUKが登録さえすれば誰でも配送員に慣れるシステムを構築したため、配送の仕事をしたことがない人が商品の配送をするようになったのが原因らしいです。 事例2:荷物が届いてないのに届いたことになっている これは数カ月前の話で、ロンドンでロックダウンが始まった4月の上旬で、新しいノートパソコンを注文して、ノートパソコンを外に放置されるのが嫌だったので配達日は家から出ないようにして、配送状況をこまめにチェックしていました。配送予定時間が数回変更になり、最終の配送予定時間が19:00~20:00になっていましたが、20:00を過ぎても配送されず、アマゾンのアカウントに行き、配送状況をチェックしたところ配送済みになっていました。配送の詳細を見ると「家に誰もいなかったので、隣人に渡した」となっており、さすがにこの時はアマゾンのカスタマーサポートにすぐにチャットで連絡。チャットの相手は特に詳しい状況を聞きもせず、すぐに再配送の手続きをしますと対応されました。一応翌日となりの家の人にパソコンが届いていないか確認しましたが、案の定届いていませんでした。新しい注文確認がメールで届き、それから1週間ほどしてパソコンが届きました。私が、すぐにカスタマーサポートに連絡していなかったら、お金だけ取られパソコンは未だに届いてなかったことでしょう。 事例3:新品ではなく中古が届く 事例2で注文したノートパソコンですが、アマゾンが直接販売しているもので間違いなく新品で1年間の保証もついていました。ですが、来た時に本体の角に擦ったような傷がついていました。パソコンは仕事用に購入したものだったので、あまり気にせずに使い始めました。使い始めて1カ月が経過したころ電源ボタンを数回押さないと電源が入らなくなりました。それでも動作自体は問題なく、仕事にも特に支障をきたさなかったため、そのまま使い続けました。それからさらに2カ月が経過したころ、電源が全く入らなくなったのです。充電不足だと思い一晩充電をしましたが、それでも電源が入りません。さすがに仕事にならないので、すぐにアマゾンに連絡。するとアマゾンからの対応がいきなり「返品しますか?」でした。返品より普通は「交換」か「修理」だろうと思い食い下がったところ同じパソコンの在庫がもうないとのことで、修理か返品しかないと言われ、修理することに。すぐに本体を修理センターに送り1週間後に「修理が完了した」というメッセージが携帯に送られてきて、その2日後にパソコンが手元に戻ってきました。それから1週間は何も問題なく動いていたが、突然パソコンの電源が落ちてしまうという現象が発生しました。すぐにアマゾンに連絡して再度修理センターに送ることに。パソコンを送った直後、アマゾンのカスタマーサポートから返品を促すメールが届いたため、結局返品することにしました。お金が数日後に全額返ってきたので、アマゾンではなく、PC Worldという大手の家電屋さんで別のノートパソコンを購入しました。そもそも新品ではなく中古のパソコンを送ってきた時点で、すぐに返品するべきだったと後悔しています。私見ですが、パソコンなどの精密機器はアマゾンで買うと壊れた時に手続きが面倒なので、あまりお勧めしません。 事例4:配送予定はあてにならない 日本のアマゾンは朝注文して夕方には届くらしいですが、ロンドンでも朝に注文して夕方届くいという商品があることはありますが、絶対に届きません。いかにも届くように画面上では表示されていますが、注文した瞬間に配送日が翌日に変わります。恐らく注文させるために配送日を即日にして注文させるというある意味詐欺です。 サービスの質と商品の質は関係がないので今でもアマゾンは使っています。コロナウィルス騒ぎが収まるまでは、当面お世話になるかと思いますが、もう少しだけサービスの質は上げてほしいですね。特に外に放置するのだけはやめてほしいものです。