「途中解約条項(Break Clause)がない1年契約だけど、今すぐ広い家へ引っ越したい」――そんなときに検討できる現実的な選択肢と進め方を、英国の賃貸実務に沿って整理しました。
家賃相場が下がる今は引っ越しの好機?
テレワークの普及で「ワークスペース付きの広い住まい」への需要が高まる一方、タイミングによっては相場が下がる局面もあります。 家庭菜園ができる庭付きや、部屋数の多い物件へ移るチャンスになり得ます。
途中解約できない契約の基本理解
契約にBreak Clauseが無ければ、原則として満期まで賃料支払い義務が続きます。 ただし例外や代替策はゼロではありません。契約書の条項と交渉余地を見極めましょう。
まずは契約書を精査する
- 違約金(Early Termination Fee)の明記:金額や計算式が記載されていれば、支払いにより中途退去できる可能性。
- Break Clauseの有無:発動条件(通知期限・最短居住期間・通知方法)を確認。
- 通知方法:メール・書面・配達証明など、形式が指定されていることがあります。
違約金もBreak Clauseもない場合
契約終了日まで賃料は発生します。強行退去すれば賃料債務が残り、クレジットやリファレンスに悪影響のリスク。 次善策として家主との合意解約(Mutual Surrender)や、後述の入居者差し替えを検討します。
家主に直接交渉する手順とコツ
- 相手は家主(Landlord)へ:仲介を通さず、まず家主に率直な事情を伝える。
- メールで合意内容を残す:口頭の後に、必ず文面で条件を確認(日時、鍵の返却、清掃、補修、デポジット精算など)。
- 交換条件を整理:退去日までの一定期間の賃料支払い、原状回復、次の入居者募集協力など。
- スピード感:合意できたら家主の心変わり前に、書面化→実行まで一気に。
会社契約(社宅契約)のポイント
実居住者は本人でも、契約者が会社である場合は、交渉相手や決裁の経路が異なることがあります。 ただし家主との直接交渉で中途解約に到達できるケースも珍しくありません。
Business Break Clauseとは
会社都合の転勤等、特定の事由発生時のみ途中解約を可能にする条項です。条文の発動条件(証明書類、通知期限)を遵守しましょう。
家主の義務違反がないか確認
契約のLandlord Obligations(安全点検、設備維持、修繕対応など)を読み直し、履行漏れがあれば交渉材料になります。 感情的な対立にしないよう、事実ベースで冷静に提示しましょう。
Occupier Change(入居者変更)での代替策
会社契約ではOccupier Change(入居者の差し替え)が許容されていることがあります。 同一企業内の別の社員へ住み替えられるなら、契約を維持したまま実質的に退去できます(条項の条件に厳密に従うこと)。
交渉に使える英語メールテンプレ
家主へ合意解約を打診する
Subject: Request for Mutual Surrender of Tenancy
Dear [Landlord's Name],
I hope you are well. Due to [reason, e.g. permanent remote work], our current flat has become too small.
Although our agreement does not include a break clause, I would like to discuss an early termination by mutual consent.
Proposed terms:
- Move-out date: [dd Month yyyy]
- Rent payable until: [dd Month yyyy]
- Professional cleaning and minor repairs completed before check-out
- Cooperation with viewings for a replacement tenant
If agreeable, I will confirm in writing and follow your preferred process.
Kind regards,
[Your Name]
[Property Address]
Business Break Clause を行使する
Subject: Notice to Exercise Business Break Clause
Dear [Landlord's/Agent's Name],
As per Clause [X] of the tenancy agreement (Business Break Clause), I am giving notice to terminate the tenancy due to [transfer order].
Attached are supporting documents from my employer.
Please confirm the acceptance of this notice and the move-out procedures.
Sincerely,
[Your Name]
[Company Name]
[Property Address]
よくある質問
仲介会社を通さずに家主へ直接連絡してもいい?
実務上は家主と直接合意に至るケースもあります。やり取りは最終的にメールなど書面で記録を残しましょう。
合意解約の条件はどの程度が相場?
ケースバイケースですが、退去日までの賃料の一部負担、専門清掃・原状回復、内見協力等の組み合わせが一般的です。
入居者差し替え(Occupier Change)は誰でも可能?
多くの場合、同一企業内の別社員に限定されます。契約条項の条件を事前に確認してください。
違約金やBreak Clauseが無いと絶対に中途退去できない?
法的には難しくとも、家主との合意解約や入居者差し替えで実現できることがあります。まずは交渉材料を整理しましょう。










Comments