ロンドン、抗議のうねり──分断の時代に「声」を投げかける街

6月のロンドンには、風よりも早く「声」が広がっていた。シュプレヒコール、ドラムの響き、旗のはためき──それは単なる抗議ではなく、怒り、連帯、叫び、祈りが混じり合った「都市の鼓動」そのものだった。白亜の建物群が立ち並ぶウエ …
続きを読む ロンドン、抗議のうねり──分断の時代に「声」を投げかける街

加担か、中立か?

英国の「静かなる参戦」と分断される世論 イランとイスラエルの間で緊張が高まる中、遠く離れた英国でもその火花は静かに飛び散り始めている。 表向きには「直接的な軍事介入はしていない」との立場を保つ英国政府だが、裏では空軍の中 …
続きを読む 加担か、中立か?

英国で承認された「余命6か月以内」の安楽死制度――医師の責任と植物状態患者の未来

2025年6月、英国議会下院が安楽死に関する画期的な法案を通過させた。この「終末期患者の尊厳ある死に関する法案」は、余命6か月以内と診断された成人が、自己決定に基づいて医師の支援を受けて死を選ぶことを可能にするものだ。こ …
続きを読む 英国で承認された「余命6か月以内」の安楽死制度――医師の責任と植物状態患者の未来

英国、イスラエル・イラン戦争の岐路に立つ、米国参戦で戦局拡大、中立貫くスターマー首相に国際的圧力も

【ロンドン発】 米国がついにイスラエルとイランの武力衝突に正式介入したことで、中東の緊張は一気に世界規模へと拡大しつつある。英国内でも、この事態を受けて政府の立ち位置に注目が集まっており、キア・スターマー首相率いる新政権 …
続きを読む 英国、イスラエル・イラン戦争の岐路に立つ、米国参戦で戦局拡大、中立貫くスターマー首相に国際的圧力も

イギリス中年の夜は静かに燃える――“キャバクラ不在の国”で、人はどう癒されるのか?

日本に根付いた夜の娯楽の象徴といえば、キャバクラやホストクラブがその代表格だろう。ストレス社会の中、癒しや承認を“プロの会話”によって得られる空間。お金を払ってもいい、少しの間だけでも自分を肯定してくれる誰かがいる――そ …
続きを読む イギリス中年の夜は静かに燃える――“キャバクラ不在の国”で、人はどう癒されるのか?

幻の一枚:もっとも入手が難しい英国人アーティストのコンサートチケットとは?

コンサートチケットの争奪戦。それは今や、現代人のクリック力と運の強さが試される“戦場”だ。人気アーティストのチケットは、発売開始と同時にオンライン上から一瞬で姿を消し、SNSでは「買えなかった」「何千人待ちだった」といっ …
続きを読む 幻の一枚:もっとも入手が難しい英国人アーティストのコンサートチケットとは?

【現地レポート】イギリス・ロンドンで急増中の「スマホスリ」に注意!

〜観光中にスマートフォンを奪われる被害が多発。安全な旅を守るために知っておくべきこと〜 ロンドンといえば、ビッグ・ベンやバッキンガム宮殿、タワーブリッジなど、美しい街並みや歴史ある建物が点在する、世界でも有数の観光都市で …
続きを読む 【現地レポート】イギリス・ロンドンで急増中の「スマホスリ」に注意!

【イギリスでも夏バテ!?】英国流・夏の暑さを乗り切るための食事と生活の知恵とは?

こんにちは。今回は、あまり知られていない「イギリスの夏バテ事情」と、それに対するユニークな対策や食文化をご紹介します。日本のような高温多湿とは違うとはいえ、近年の異常気象によってイギリスの夏も徐々に厳しくなってきました。 …
続きを読む 【イギリスでも夏バテ!?】英国流・夏の暑さを乗り切るための食事と生活の知恵とは?

エアコンのない国・イギリス、暑さにどう立ち向かう?――温暖化とともに変わる「涼の文化」

「ロンドンにエアコン?必要ないでしょう」――かつてそんな言葉が当たり前のように語られていました。年間を通じて比較的涼しい気候に恵まれ、夏も20度台で済んでいたイギリスでは、冷房設備はほとんど必要とされてこなかったのです。 …
続きを読む エアコンのない国・イギリス、暑さにどう立ち向かう?――温暖化とともに変わる「涼の文化」

「チョコが高すぎる!」ヨーロッパ人も驚くイギリスの物価高

ロンドンのスーパーマーケットで、板チョコ1枚が2ポンド超――そんな光景を目にしたフランス人の友人が、「こっちは高級ブランドなの?」と驚いた。筆者も思わず「いや、普通のチョコだよ」と苦笑い。今のイギリスでは、“普通のもの” …
続きを読む 「チョコが高すぎる!」ヨーロッパ人も驚くイギリスの物価高