イギリス人は本当に「古いもの好き」?—そのイメージと現実のギャップを読み解く

「イギリス人は古いものが好き」という印象を持っている人は多いのではないでしょうか?石造りの古民家に住み、ヴィンテージカーを愛し、アンティークの家具に囲まれてティータイムを楽しむ――そんな絵に描いたような“クラシックなイギ …
続きを読む イギリス人は本当に「古いもの好き」?—そのイメージと現実のギャップを読み解く

石だらけのビーチで日光浴?キレイなビーチがないイギリスの海水浴事情とは

こんにちは、ロンドン在住のライターです。 「イギリスに海ってあったっけ?」「雨ばっかり降ってるし、海水浴なんて無理でしょ」——こんなイメージ、ありませんか?正直、私もイギリスに来るまでは、そう思っていました。地中海のよう …
続きを読む 石だらけのビーチで日光浴?キレイなビーチがないイギリスの海水浴事情とは

親の遺産で生き延びる——静かなる英国の“堕落”生活

朝からパブ、夜は出来合いの食事。そして翌日もまた同じループ… ロンドンの片隅、またはイングランド北部のさびれた町で、一部のイギリス人が営む静かなる“没落生活”。それは表向きには分かりづらく、観光ガイドにも決して載ることの …
続きを読む 親の遺産で生き延びる——静かなる英国の“堕落”生活

遺産は子供に残すべきか?それとも使い切るべきか?イギリスで広がる“消費しきる人生”の価値観とは

■ はじめに:人生最後の選択とは? 「自分が亡くなった後の財産、どうするか決めていますか?」日本でも高齢化が進み、「終活」という言葉が一般化するなかで、遺産をどう扱うかという問題は、多くの人が避けては通れないテーマとなっ …
続きを読む 遺産は子供に残すべきか?それとも使い切るべきか?イギリスで広がる“消費しきる人生”の価値観とは

イギリス人の老後:小さなフラットで静かな余生?それとも老人ホーム?

日本との文化的な違いから見える「家族」と「自立」のかたち 日本では高齢になると、子ども世代との同居や近所に住む「近居」が選ばれることが多く、介護が必要になると在宅介護や施設への入居といった選択肢が考えられます。その一方で …
続きを読む イギリス人の老後:小さなフラットで静かな余生?それとも老人ホーム?

イギリスの夫婦は一つのベッドで眠るのが普通?―英国流「夫婦の寝室」事情に迫る

結婚して夫婦となったら、同じベッドで眠る――これは日本でも「夫婦なら当然」と思われがちな光景です。では、イギリスではどうなのでしょうか? 「イギリスの夫婦は皆、一つのベッドで仲良く寝ているの?」「もし夫がいびきや寝言がう …
続きを読む イギリスの夫婦は一つのベッドで眠るのが普通?―英国流「夫婦の寝室」事情に迫る

イギリス人は本当にお風呂につからないのか?

日本人の“湯文化”はなぜ海外に理解されにくいのか考えてみた 日本人にとって、「湯につかる」という行為は単なる身体を清潔にする手段ではない。癒しであり、日々のストレスから解放される“儀式”でもある。仕事で疲れて帰ってきたと …
続きを読む イギリス人は本当にお風呂につからないのか?

ロンドンにも生きる「ジプシー」たちの現在:彼らの暮らしと文化に迫る

イギリスに住んでいると、都市部から少し離れた郊外やフェスティバルの会場などで、キャラバンやワゴンを拠点に生活する人々を目にすることがあります。彼らは通称「ジプシー」と呼ばれる人々。しかし、その呼び方には近年注意が必要で、 …
続きを読む ロンドンにも生きる「ジプシー」たちの現在:彼らの暮らしと文化に迫る

イギリスの夏の風物詩──太陽とともに過ごす、静かで熱い季節

イギリスに「夏」はあるのか?と冗談交じりに問われることがある。確かに、灰色の雲に覆われた空や気まぐれな小雨は、イギリスの日常風景だ。しかし、それでも6月から8月にかけて訪れる束の間の晴れ間、そしてその太陽を全身で味わおう …
続きを読む イギリスの夏の風物詩──太陽とともに過ごす、静かで熱い季節

イギリス人と結婚したら生活はこう変わる 〜紅茶とユーモアに満ちた日々〜

「結婚すると人生が変わる」とはよく言いますが、それが国際結婚、特にイギリス人との結婚となると、その変化はさらに色濃くなります。パスポートを超えて入り込んでくるのは、紅茶、皮肉、そして“Britishness”としか表現で …
続きを読む イギリス人と結婚したら生活はこう変わる 〜紅茶とユーモアに満ちた日々〜