
未来の出来事をより正確に表したいときに便利なのが 未来進行形(will be -ing) と 未来完了形(will have + 過去分詞)。 本記事では「いつ・どんな意図で使うか」を図・表・例文で整理し、会話・メール・試験で迷わないための最短ルートを示します。
まずは要点(結論)
- 未来進行形:ある未来の時点で進行中の動作・予定・自然な成り行きを表す(進行の途中)。
- 未来完了形:ある期限までに完了していることを表す(結果が出ている)。
- 視点はどちらもある未来の時点。そこで「やっている最中」か「もう終わっている」かの違い。
形(フォーム)と基本の意味
名称 | 形 | コアイメージ | 例文 |
---|---|---|---|
未来進行形 (Future Continuous) | will be + V-ing |
未来のある時点における進行中の動作・予定 | This time tomorrow, I will be flying to London. (明日の今頃、ロンドン行きの飛行機に乗っている最中) |
未来完了形 (Future Perfect) | will have + past participle |
未来のある時点までに完了・達成している状態 | By next week, we will have finished the project. (来週までにプロジェクトを終えている) |
未来進行形の使いどころ
- 未来の時点で進行中の動作:
At 8 p.m., I will be studying.(8時には勉強しているところ) - 既定の予定・自然な成り行き(「~することになっている」ニュアンス):
She will be meeting the client tomorrow morning. - 丁寧に予定を尋ねる(控えめな響き):
Will you be using the meeting room at 3?
★「進行」を描写するので、time/this time tomorrow/at 8 p.m. など時点が一緒に来やすい。
未来完了形の使いどころ
- 期限までの完了:
By 2026, they will have opened five stores. - 経験の推量(その時点では「もう経験済み」):
By the time you visit, I will have been to Edinburgh twice. - 原因の推量(結果から逆算):
She looks tired. She will have worked all night.
★by, by the time, before, until など期限を示す語と相性が良い。
タイムラインで理解する
基準となる未来の時点 T を置く:
- 未来進行形:———【T】——— のTで動作が続いている。
- 未来完了形:———→(完了)【T】 のTの時点で結果が出ている。
未来進行形 vs 未来完了形|使い分け早見表
観点 | 未来進行形(will be -ing) | 未来完了形(will have + pp) |
---|---|---|
視点 | 未来の時点で途中経過を見る | 未来の時点で結果を見る |
よく使う語 | at, this time tomorrow, at 8 p.m. | by, by the time, before, until |
例 | At 9, I will be driving. | By 9, I will have arrived. |
日本語の感覚 | 「〜しているところだ」 | 「〜してしまっている(終えている)」 |
よく一緒に使われる語(シグナル)
未来進行形と相性が良い
- at + 時刻(at 7 p.m.)
- this/that time + 未来(this time next week)
- when + 主語 + 現在形(未来の時を表す従属節)
未来完了形と相性が良い
- by + 時刻/日付/年(by Friday)
- by the time + S + V(by the time you arrive)
- before / until
ミニ演習(答えつき)
- By 10 o’clock, I (finish) my homework. → will have finished
- This time tomorrow, she (travel) to Manchester. → will be traveling/travelling
- By the time you call me, we (leave) the office. → will have left
- At noon, they (have) lunch in the park. → will be having
よくある質問(FAQ)
- 未来進行形と現在進行形+未来(be going to)との違いは?
- be going to は計画や予測を述べる基本形。未来進行形は「その時点で進行中」を描写し、予定の自然さ・丁寧さが出ます。
- 未来完了形の否定や疑問はどう作る?
- 否定:will not (won’t) have + pp、疑問:Will + 主語 + have + pp … ?
- 未来完了進行形(will have been -ing)もある?
- あります。未来の時点までの継続の長さを強調:By July, I will have been working here for ten years.
Comments