
英語の大文字(capital letters)とアポストロフィ(apostrophes)は、読み手の理解と信頼性に直結します。 本記事では「いつ大文字にするか」「アポストロフィの正しい置き方」を、 原則 → 代表例 → まちがえやすい点の順で整理。学習・実務・試験で迷わないための保存版ガイドです。
大文字の基本ルール
- 文頭と代名詞 Iは常に大文字:I am ready.
- 曜日・月・祝日は大文字:Thursday / April / Christmas
- 季節名は通常小文字:spring, summer, autumn/fall, winter
His birthday party is on Thursday.
Schools are closed at Christmas.
It rains a lot in April and May, but the summer is dry.
固有名詞・名称が大文字になるケース
カテゴリ | 例 | 例文 |
---|---|---|
人名・地名 | John Smith / Church Street / Manchester | John Smith has lived on Church Street in Manchester for 20 years. |
天体・大陸・国名 | the Earth / the Sun / Europe / Asia / Russia | The Earth is the third planet from the Sun. |
言語・国籍・住民 | English / Arabic / French / Canadians / Londoners | Some Canadians speak French. Londoners eat a lot of Indian food. |
宗教・宗教行事 | Muslim / Ramadan / Christianity | Most Muslims fast during the day for Ramadan. |
肩書・作品タイトル・組織名の大文字
- 会社・組織・作品名は固有名詞として大文字:War and Peace, United Nations
- 肩書(title)は人名の前に置くときに大文字:President Alvi。人名の後ろや人名なしは小文字:Joe Biden, the president / the chief executive officer
Joe Biden, the president of the US, is visiting President Alvi.
We are reading War and Peace with Ms Ioana, our teacher.
アポストロフィの基本(短縮/所有)
アポストロフィ(’
)は主に2つの用途で使います。
- 短縮(contractions):It’s(= It is)、don’t(= do not)、I’d(= I would)など
- 所有(possessive):Jane’s book / my parents’ house / children’s books
It’s really cold today. They say it’ll snow tonight.
She can’t drive because she’s broken her leg.
I’d like a coffee, please. You’ll be fine.
最重要:it’s
と its
の違い
it’s
= it is / it has の短縮:It’s OK. / It’s rained a lot this week.its
= 所有代名詞「それの」:The dog is chasing its tail.
所有を表すアポストロフィのパターン
s
のとき名詞のタイプ | 表記 | 例文 |
---|---|---|
単数名詞 | 名詞’s |
Marie’s mother is going to Hong Kong. |
規則複数(-s で終わる) |
名詞s’ |
Our parents’ house is near the park. |
不規則複数(children など) |
名詞’s |
My cousin writes children’s books. |
単数で語尾が s |
一般に ’s を付ける |
James’s brother-in-law is German. / Dickens’s novels |
※ 英式では多くのスタイルガイドが James’s のように ’s
を推奨。例外的に固有名詞や社内規程で James’ とする場合もあります。
よくあるミスとNG例
- 複数形にアポストロフィを付けない:× apple’s(「リンゴたち」ではない)。複数は apples。
- 年代・省略の記号:1990年代は the ’90s(
’
は 19 の省略)。 - 文字や記号の複数:Mind your p’s and q’s.(
s
の前に’
を入れる表記が一般的) - 共同所有:Tom and Anna’s house(家を共有)。個別所有なら Tom’s and Anna’s cars。
ミニ演習(答えつき)
- ( ) you press this button, the machine starts. → If
- (It is / Its) raining. → It’s
- We’re meeting (president / President) Harris. → President(人名の前)
- My parent( ) house is nearby. → parents’
- James( ) idea is great. → James’s
よくある質問(FAQ)
- 月名と季節名、どちらが大文字?
- 月名(April)・曜日(Thursday)・祝日(Christmas)は大文字。季節名(summer など)は通常小文字です。
- 人名のあとにくる肩書は大文字?
- 人名の前に置くと大文字(President Alvi)。人名の後ろや人名なしなら小文字(Joe Biden, the president)。
- 名前が s で終わる人の所有形は?
- 一般に James’s のように
’s
を付けます。スタイルガイドによっては James’ を採用することもあります。 - it’s と its の見分け方は?
- it’s は it is / it has の短縮、its は所有代名詞です。it is に言い換え可能なら it’s。
Comments