ロンドンの家賃、ついに暴走モード突入!?

ロンドンの家賃が高騰を超えて“暴騰”しているという話は、もはや都市伝説ではなく現実です。イギリスは2021年から徐々に金利を上げ、物価の上昇、つまりインフレを抑えてきました。そのおかげか、物価の上昇は確かに落ち着いたように見えます。事実、イングランド銀行は最近金利を下げ始める動きすら見せています。 しかしながら、そんな中でもロンドンの家賃だけは相変わらず「絶対に下がらないぞ!」という強い意志を持っているかのように高止まりしています。それどころか、一部の地域では未だに上昇を続けており、家を借りようとする人たちの財布を容赦なく攻撃しているのが現状です。 その証拠に、今回とんでもない物件を見つけました。なんと、2022年から家賃が53%も上昇しているという、まさに狂気の沙汰とも言える一戸建て物件です。これはもはや何かの間違いではないかと疑いたくなりますが、現実に存在しています。 ひょっとすると、日本に帰国された元駐在員の方の中には、「あれ? これ、俺が住んでた家じゃない?」と思う方もいるかもしれません。もしそうだとしたら、ご愁傷様です。あなたが住んでいた時よりも、今の家賃は天文学的に跳ね上がっています。 さて、この家賃53%アップという衝撃の事実について、冷静に分析してみましょう。 そもそも53%の家賃上昇って正気か? 家賃が2〜3%上がるならまだ理解できます。しかし、53%となると話は別。こんなことが許されていいのでしょうか? これは一体、家主が強欲なのか、それとも借り手が勉強不足なのか、それともロンドンという都市自体が狂っているのか……。 いろいろと突っ込みどころは満載ですが、とりあえずこの物件について掘り下げてみます。 物件の所在地:ロンドンの“腹部”、ウッドサイドパーク 今回問題の物件があるのは、ロンドン北部の閑静な住宅街「ウッドサイドパーク」。このエリアは日本人にもなじみが深い場所で、有名な小学校「フリスマナー」があります。子どもを通わせるためにこの地域に移住する家族も多く、まさに“アッパーミドルクラス”の人たちがこぞって住みたがるエリアです。 さらに、近くには乗馬の練習場まであり、「お金持ちが優雅に休日を過ごす町」といった雰囲気が漂っています。ロンドンの喧騒から離れ、静かに暮らしたいという人にとっては、まさに理想のエリアと言えるでしょう。 そんなウッドサイドパークにある今回の物件ですが、まず間取りを見てみましょう。 物件の間取り この家は、一戸建てのファミリーハウスで、広々とした作りになっています。 十分にゆとりのある間取りで、ファミリー向けの物件と言えます。しかし、この物件が2022年からたった2年で家賃53%アップというのは、さすがに驚きを通り越して笑ってしまうレベルです。 現在の家賃は月6000ポンドとなります。2022年時点では3900ポンドでした。 写真を下に掲載したのでご興味のある方はご覧ください。 どうしてこんなに家賃が上がるのか? ここで疑問なのが、「なぜこんなに家賃が爆上がりしているのか?」という点です。考えられる要因をいくつか挙げてみましょう。 これからのロンドンの家賃はどうなる? ロンドンの家賃高騰(というか暴騰)は、一時的なものではなく、もはや構造的な問題になりつつあります。特に、今回のようなエリアでは今後も家賃が上がる可能性が高いでしょう。 とはいえ、あまりにも無茶な値上げは市場にも悪影響を与えるはず。これ以上のインフレが続けば、ロンドンは「住む場所」というよりも「富裕層だけの特権エリア」と化してしまうかもしれません。 それにしても、家賃が2年で53%も上がるなんて、普通に考えたら異常です。これがロンドンの現実だと思うと、住むのがますます大変になってきましたね。 果たして、ロンドンの家賃はどこまで上がるのか……。もしかすると、数年後には「ロンドンに住むには年収〇〇万円以上が必須!」なんて記事が普通に出回るかもしれません。 あなたなら、この家賃でも住みますか? それとも、別のエリアを探しますか? それとも……もうロンドンは諦めますか?

ロンドンでの理想的な新生活を始めませんか?

ロンドンにお住まいの方、またはこれからロンドンに移住を計画されている方へ朗報です!英国での生活を豊かに、そして快適にするための素晴らしいお部屋をご紹介します。駐在員の方にもぴったりの2ベッドルームアパートメントが、人気のエリア フィンチリーセントラル に登場しました。 魅力的なロケーション:生活の利便性と静けさを両立 この物件が位置するのは、日本人に特に人気のあるフィンチリーセントラル(ポストコード:N3)。地下鉄ノーザンラインのフィンチリーセントラル駅まで徒歩わずか3分 という抜群のアクセスを誇ります。この路線を使えば、ロンドン市内の主要エリアへもスムーズに移動が可能です。さらに、スーパーマーケットや商店街も徒歩2分 以内という至便性がありながら、アパートは少し奥まった場所に位置しているため、喧騒から離れた静かな環境を実現しています。 完璧な住環境:家具付きで即入居可能 「引っ越しは大変」と思う方もご安心ください。この物件は 家具がすべて完備 されており、スーツケース一つで即座に快適な生活をスタートできます。リビングルームやベッドルームにはモダンで機能的な家具が揃っており、日常の生活に必要なものはすべて揃っています。加えて、キッチンには最新の調理設備が整っており、料理好きの方も大満足間違いなしです。 気になる賃料と条件 写真と物件の詳細について 本ページに掲載されている写真は同じ建物内の別のお部屋を撮影したものですが、間取りはまったく同じ です。そして、実際の物件の内装はさらにモダンでスタイリッシュ!実物をご覧いただければ、そのクオリティにきっとご満足いただけるはずです。 フィンチリーセントラルの魅力 フィンチリーセントラルは、ロンドン北部で特に人気の高いエリアです。日本人コミュニティも充実しており、和食レストランやアジア系食材店、日本語対応のクリニックなども揃っています。また、周辺には広々とした公園が点在しており、週末にはリラックスした時間を楽しむこともできます。加えて、学校や教育機関も充実しているため、お子様がいらっしゃるファミリーにもおすすめの地域です。 お問い合わせ この素晴らしい物件に関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡ください!担当不動産会社:James Kei London日本語対応スタッフが丁寧にサポートいたします。 今すぐご連絡ください! ロンドン生活をさらに充実させるために、理想的なお部屋を見つけましょう。この魅力的な物件は人気のため早めの完売が予想されます。少しでも気になる方は、今すぐお問い合わせください!

家族連れに人気のエリア「フィンチリー」にあるセミディタッチハウス

今月のおススメ物件ですが、フィンチリーセントラルにある3ベッドルーム・セミディタッチハウスです。フィンチリーセントラルといえばロンドン北部にある大きな日本人コミュニティエリアとして知られています。日本人が多く住む一番の理由は治安がいいということです。ロンドン西部のアクトン、イーリングエリアは全日制の日本人学校があるという理由で多くの日本人が住んでいますが、学校がなければ住みたくないというひとが多いという噂もよく耳にします。さて、おススメの物件ですが、フィンチリーセントラルの閑静な住宅街にあり、近くにビクトリアパークという大きな公園(テニスコートあり)があり、夏の天気の良い日は家族連れでにぎわいます。最寄りのフィンチリーセントラル駅までは徒歩約12分。最寄りのスーパーマーケット「TESCO」までも徒歩10分と立地的には問題ありません。最寄りの小学校は評価の高い「Manorside Primary School」となっております。 物件名 Oakfield Road 所在地 Oakfield Road, Finchley Central, London N6 家賃(月) £3,500 デポジット 5週間分 間取り オープンプランキッチンのダイニング兼リビングルーム、来客用のダイニングルーム、寝室が3つ、バスルーム 浴室 1つ、バスタブとシャワーが別 トイレ 2つ 面積 128㎡ 家具 有 駐車場 有 最寄り駅 Finchley Central(northern line) 最寄り小学校 Manorside Primary School Zone 4 最寄りスーパー TESCO

日本離れできる日本人が住む町

フィンチリーに日本人が多く住む理由 なぜ、日本人がフィンチリーに住むようになったのか?1977年に全日制の日本人学校がカムデンに移ってきた際に日本人の駐在員がノーザンライン沿線に移動してきました。当時カムデンは治安もあまりよくなく日本人にはあまりふさわしくないエリアでした。そのため、比較的に治安のよく学校までそんなに遠くないという理由でフィンチリーエリアに多くの日本人が移り住みました。しかし1989年日本人学校は現在の場所ウエスト・アクトンに移転をしました。それとともに数多くの日本人はウエスト・アクトンに移住しましたが、フィンチリーに住んでいるひとのあたたかさと治安のよさにどっぷりつかっていた一部の日本人は子どもを現地の小学校に入学させる決断をしました。日本人学校の移転は、せっかくイギリスにいるのに日本人ばかりと交流するこに疑問を抱いていた駐在員に新しい境地をひらくきっかけ与えることとなりました。少数派の勇気ある決断が今のロンドン駐在に来る日本人のグローバル化に大きく貢献していることは間違いありません。 フィンチリーセントラルとはどんなところ? ノーザンラインでロンドン中心部のオフィス街バンクから約30分のところにあるフィンチリーセントラル駅。駅をでていちばん最初に目に飛び込んでくる夏は必ず立ち寄ってしまうアイスクリームショップ「バスキン・ロビンズ」。メインストリートは電車をまたぐ橋を挟んで南側がリジェンツパーク・ロード、北側がバラッズ・レーンと2つの通りの名前がついています。南側のリージェンツパーク・ロードにはロンドン北部でいちばんおいしいと評判のフィッシュアンドチップスショップ「Two Brothers」、となりにはアメリカの小説家J・D・サリンジャーの小説「ライ麦畑でつかまえて」と同じ名前のパブ「The Catcher in the Rye」があなたの渇いたのどを冷たいビールでうるおしてくれます。北側のバラッズ・レーンは大型スーパーテスコや日用品を販売している小さな雑貨店がたちならび一日中人通りは絶えません。カフェやレストランもあり、中東系のひとが多く住むエリアせいかケバブ屋さんが多く、おすすめは「Drum 」 と「Divan」です。 子どもを現地小学校に通わせたいなら お子さまを現地小学校に通わせたいのでしたら、フィンチリーエリアに住めば間違いありません。セントメアリーズスクールはイギリス国教会が経営する学校で通常はイギリス国教会からの推薦状が必要ですが、セントメアリーズスクールに関しては特にそういったものが必要ありません。チャールグローブスクールは評判がよくなっており人気が高くなっております。日本人に人気のフリスマナースクール、モスホールスクール。マナーサイドスクール、チューダースクールととにかく小学校がたくさんあり、どれをとってもハズレはありません。日本の幼稚園にお子さまを通わせたいなら前田学園があります。 習いごとや塾も充実している フィンチリーエリアはレベルの高い小学校がそろっているだけではなく、習いごとをする教室や塾も充実しています。水泳を習いたいならお子さまから大人まで通うことができるプールサイド  ・マナー。テニスを習いたいなら、アベニュー・テニスクラブ、チャンドス・ローン・クラブなどがあります。日本の塾はジョバ、レナがあります。また、日本から来たばかりで英語がまったくわからないというひとにも安心、フィンチリーには語学学校もたくさんあります。 日本に近すぎず遠すぎないのがフィンチリー 今後、日本の企業はもっともっと海外に出ていくことになります。また、多くのアスリートも日本という小さな土俵から飛び出し海外でも実力を発揮するようになったいまの時代に日本語にこだわる理由などないのではないでしょうか。近い将来に日本国内でも英語で会話する日が来るのかもしれません。ロンドンに赴任する多くの日本人の一番の選択は日本人学校ですが、お子さまにとってそれは正しい選択と言えるのでしょうか。だからといってイギリス100%のエリアに住んだのではストレスの原因となります。そういった意味ではほどよく日本人の住むフィンチリーエリアでイギリス生活を満喫するのがよろしいのではないかと私は思います。