
ロンドン・エジンバラ・バース・ヨークなど主要都市を対象に、徒歩で回れるモデルルート、所要時間、最寄り駅、街歩きのコツを都市別に整理。はじめての人でも迷わず楽しめる実用重視のガイドです。
街歩き基本ガイド(共通)
- ベストシーズン:5〜9月は日照が長く快適。12月はクリスマスマーケットが魅力。
- 歩行ルール:エスカレーターは左立ち・右歩き(ロンドン基準)。横断歩道は信号遵守。
- 支払い:交通・小規模店でも非接触決済(コンタクトレス)普及。現金は最小限でOK。
- 服装:天気は変わりやすいので撥水アウター+歩きやすい防水シューズが安心。
- 安全:観光地のスリ対策にファスナー付きバッグ。夜は人通りの多い道を選ぶ。
ロンドン|王道ランドマークを徒歩で
地下鉄と徒歩の組み合わせが最強。テムズ河畔は写真映えの宝庫です。
モデルルート(約3.5時間・4.5km)
- ウェストミンスター駅(Circle/District/Jubilee)出発
- ビッグ・ベン → ウェストミンスター寺院(外観)
- セントジェームズ・パークを抜け バッキンガム宮殿
- ザ・マルを通ってトラファルガー広場
- ホワイトホール通りを下りチャーチル・ウォールルーム(時間が合えば入場)
- テムズ川沿いに出てロンドン・アイ方面で解散
最寄り駅:Westminster / Green Park / Charing Cross
地図キーワード:“Westminster to Buckingham Palace walking route”
見どころ3選
- ビッグ・ベンの鐘楼を正面から撮るならウェストミンスター橋の中央付近。
- セントジェームズ・パークの池越しに宮殿とロンドン・アイが入る構図が人気。
- トラファルガー広場ではナショナル・ギャラリーの無料常設を短時間鑑賞。
所要目安は写真休憩込み。雨天時はギャラリーやカフェで調整を。
エジンバラ|旧市街ロイヤルマイル歩き
石畳と重厚な歴史建築。坂道が多いのでスニーカー必須。
モデルルート(約3時間・3km)
- エジンバラ城(外観)
- ロイヤルマイルを下り、聖ジャイルズ大聖堂 → クローズ(路地)探訪
- スコッチウイスキー・エクスペリエンス or ミュージアム立寄り
- ホリールード宮殿前で解散(時間があればカールトン・ヒルへ夕景)
最寄り駅:Edinburgh Waverley
地図キーワード:“Royal Mile walking tour map”
見どころ3選
- 聖ジャイルズ大聖堂のステンドグラス。
- クローズ(Lady Stair’s Closeなど)のフォトジェニックな階段。
- 夕暮れのカールトン・ヒルから旧市街の大パノラマ。
バース|蜂蜜色のジョージアン建築巡り
モデルルート(約2.5時間・2.5km)
- ローマン・バス(外観) → バース寺院
- ポルトニー橋でアヴォン川を望む
- ザ・サーカス → ロイヤル・クレセント
- ビクトリア・パークで休憩
最寄り駅:Bath Spa
地図キーワード:“Bath city walk Royal Crescent”
- ロイヤル・クレセント前の芝生は広角レンズが活躍。
- 蜂蜜色の石材“バース・ストーン”の光の変化を夕方に狙うと◎。
ヨーク|城壁とシャンブルズの中世散歩
モデルルート(約2.5時間・3km)
- ヨーク・ミンスター(外観)
- シャンブルズ通り
- 城壁ウォーク(Bootham Bar〜Monk Bar)
- クリフォード・タワー外観で解散
最寄り駅:York
地図キーワード:“York city walls walk map”
- 朝のシャンブルズは人が少なく撮影向き。
- 城壁ウォークは一方通行区間あり、入口の案内板を確認。
マンチェスター|レンガと音楽の産業都市
モデルルート(約2時間・2.5km)
- セントラル・ライブラリー → タウンホール(外観)
- ジョン・ライランズ図書館
- ディーンズゲート運河沿い散歩
- ノーザン・クォーターのストリートアート
最寄り駅:Manchester Piccadilly / Deansgate
地図キーワード:“Manchester Northern Quarter street art walk”
リバプール|アルバート・ドックとビートルズ
モデルルート(約2時間・2.2km)
- アルバート・ドック
- マージーサイド海事博物館(無料常設)
- ビートルズ・ストーリー(外観) → ピアヘッド三姉妹の建物
最寄り駅:Liverpool Lime Street / James Street
地図キーワード:“Liverpool Albert Dock walking route”
オックスフォード|カレッジと書物の街
モデルルート(約2時間・2km)
- ラドクリフ・カメラ(外観)
- ボドリアン図書館(外観)
- ハイ・ストリートを歩いてマグダレン・カレッジ前
最寄り駅:Oxford
地図キーワード:“Oxford colleges walking map”
ケンブリッジ|カム川ほとりの緑道
モデルルート(約2時間・2.5km)
- キングス・カレッジ礼拝堂(外観)
- ザ・バックス沿いに散歩
- 数学橋 → 聖メアリー教会塔(時間があれば登楼)
最寄り駅:Cambridge
地図キーワード:“Cambridge backs walk route”
ブライトン|海とレーンのカフェ文化
モデルルート(約2時間・2km)
- ブライトン・ピア(外観・散策)
- ザ・レーンで雑貨とカフェ巡り
- ロイヤル・パビリオン(外観)
最寄り駅:Brighton
地図キーワード:“Brighton the Lanes walking map”
グラスゴー|ヴィクトリア様式と現代アート
モデルルート(約2時間・2.3km)
- ジョージ・スクエア
- グラスゴー・ネクロポリス(市街を一望)
- 近代美術館周辺の公共アート
最寄り駅:Glasgow Queen Street
地図キーワード:“Glasgow city centre walking tour map”
カーディフ|城とベイエリアの二面性
モデルルート(約2.5時間・3km)
- カーディフ城(外観)
- アーケード街(ハイズ・アーケードなど)を散策
- Cardiff Bayへ移動しベイサイド・ボードウォーク
最寄り駅:Cardiff Central
地図キーワード:“Cardiff arcades walk / Cardiff Bay walk”
ベルファスト|タイタニックの記憶を辿る
モデルルート(約2時間・2.5km)
- シティホール → 大聖堂地区の壁画
- タイタニック・クォーター(外観散策)
- サミュエル・ベケット風彫像や造船所クレーンを眺望
最寄り駅:Belfast Lanyon Place
地図キーワード:“Belfast Titanic Quarter walking map”
実用情報(交通・節約・雨対策)
- 交通IC:ロンドンはオイスターカード/コンタクトレスが上限運賃制でお得。
- 徒歩×公共交通:長距離の移動前後に徒歩ルートを入れると観光効率が高い。
- 無料スポット活用:国立系ミュージアムは常設無料が多く、雨待避に最適。
- トイレ:大型博物館・デパート・駅構内を活用。カード専用の有料公衆トイレも。
- 天気アプリ:1時間単位の降水予報で小雨の切れ間を狙うと快適。
よくある質問
1日に何都市も回れる?
徒歩観光は思った以上に体力を使います。主要都市は「1日1都市」が目安。近郊同士(オックスフォード×バースなど)は鉄道での組み合わせがしやすいです。
雨の日の街歩きのコツは?
撥水パーカー+つば広キャップが便利。強風で傘が役立たない日も多いので、両手が空くフード装備が実用的です。
チップは必要?
レストランでサービス料が含まれない場合は10〜12%が目安。カフェやテイクアウトでは不要が一般的です。
まとめ
英国の都市は徒歩×公共交通で効率よく楽しめます。本ガイドのモデルルートとキーワードを地図アプリに入れれば、到着直後でも迷わず街歩きが始められます。天候に合わせて無料ミュージアムやカフェを織り交ぜ、無理のないペース配分で英国らしい風景を堪能しましょう。
Comments