4ベッドルームセミディタッチハウス

ロンドン北部にあるモダンな家具つき4ベッドルームセミディタッチハウス。場所はイギリス人に人気のエリアウエットストーンです。1階部分はとても広いリビングルームととても使いやすいダイニングキッチンからはすてきなお庭が見渡せます。2階にはダブルルームが2つ、シングルルームが2つ、そして大きな浴室。2020年12月17日より内覧予約受付け開始! ウエットストーンはどんなところ? ロンドン北部にあるウエットストーンは富裕層の割合が高く街もイギリスの色が濃くなっています。商店街の両側の歩道には大きな木が一定間隔で植えられており歩いていると商店街というより公園のなかを歩いている感じです。おしゃれなレストランも多くなかでもHaven Bistro & Barは平日でも込みあうほど地元で人気のレストランです。 内覧ご希望の方またはご契約希望の方は電話:020-8798-2117メール:info@jpsinternational.co.ukまでご連絡お待ちしております。日本からのご契約も可能です。 物件名 Athenauem Road 所在地 Athenauem Road, Whetstone N20 家賃(月) £2,850 デポジット(敷金) £3,288 間取り 4LDK 浴室 1つ、バスタブあり トイレ 2つ 面積 141㎡ 家具 有 駐車場 2台まで駐車可能 最寄り駅 Totteridge & Whetstone (Northern line) Zone 4 最寄りスーパー Waitrose (Whetstone店) お問い合わせいただく前の注意事項 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。 当社からの回答は、お客様個人に当てたものです。一部・全部の転用や二次利用はご遠慮ください。 個人情報の取り扱いについては、当社の個人情報保護についてをご参照ください。

イギリスと日本のマンションの違いは洗濯機とお風呂

ロンドン市内の人はマンション住まい 日本から9500キロ離れた国イギリスの首都ロンドンではどんなところに住んでいるか興味ありませんか。東京と同じ土地がせまいロンドン市内ではほとんどの人がマンション(イギリスではフラット)に住んでいます。マンションの特徴はといいますととにかく古いです。未だにエレベーターのドアが手動式のところもあります。あれは安全基準的に大丈夫なのでしょうか。 洗濯機の配置と洗濯機 マンションの部屋のなかは何が違うかという洗濯機が台所にあることです。 洗濯機はドラム式で、音がとにかくうるさく、古い洗濯機は選択中に台所全体がゆれるほどに振動します。というわけで料理中は洗濯機を使わない人が多いです。ドイツ製の「ボッシュ」は少し高いですが、音が比較的静かです。それでも日本の洗濯機に比べるとかなりうるさいですね。音がうるさくそんだけ振動するんだったらさぞかし汚れもおちるのだろう思いきや、あんまりきれいにはなりません。おそらくイギリスの洗濯機を持ち上げたことのある人はあまりいないと思いますが、私は一度友人の引っ越しで洗濯機を持ち上げたことがありました。正確に言うと持ち上げようとしたことがあります。でもひとりでは少し動かすことはできても持ち上げることはできませんでした。最初は洗濯機のなかに死体でも入ってるのではないかと思ったぐらい重かったので洗濯機の重さを調べたところなんと驚異の「90キロ!」でした。持ち上がるはずがありません。 バスルームに洗い場はなし脱衣所なし お風呂は基本的にユニットバス。洗い場がありません。イギリス人は湯船につかる習慣がないので洗い場は必要ないのです。浴槽とシャワー室が別についているかなり広めのバスルームもありますが、それでも洗い場はありません。下の写真の左側に浴槽があり、右側にシャワー室があります。 シャワー室もかなり大きくつくられていますが、ご覧のとおり洗い場であるべき場所に便器が堂々と立ちはだかっています。 他に注意していただきたいのはイギリスのバスルームには脱衣所がありません。服をバスルームのなかで脱ぐか部屋で脱いでバスローブに着がえて浴室に行くかという感じの動きになります。ちなみにバスルームで服を脱いでもその服を置く場所はどこになく最悪便器の上に服を置くことになってしまいます。日本からイギリスに来られる方はあの温泉の脱衣所にある服を入れるかごをお持ちになることを強くおすすめします。 上のようなタイプでもいいですが、下のような2段になっているタイプですとバスタオルなども置いておけるのでおすすめです。 もし、あなたがひとり暮らしをしているのなら部屋で全裸になってから堂々と歩いていけばいいのですが、家族や友達と住んでいる場合は全裸を見られる可能性がありますのでご注意ください。私が発見した大きな違いは今のところこの2つですが他にも発見しましたら情報を共有します。

イギリスのインバウンドビジネス

インバウンドビジネスというのは海外からイギリスにくる人たち(日本人を含め)を相手にしたビジネスもことです。2019年の3月時点のデータによりますとイギリスには年間約1億4000万人の外国人が入国してきています。これに観光客は含まれていません。うち1億2000万人がヨーロッパからの移住者、1900万人が日本人を含めたヨーロッパ以外からの移住者となっています。今年はコロナウィルスの影響でかなり減少しましたが、ロンドンに毎年くる駐在員の数は1400世帯といわれております。ロンドンでインバウンドビジネスをする場合はこの1400人の駐在員が顧客となります。ではどんなインバウンドビジネスがイギリスにはあるのでしょうか。 日本人向けサービスを提供している主な会社とその内容 旅行代理店 日系の旅行代理店は航空券の手配やイギリス国内のツアー、ヨーロッパツアーを販売しています。 JTB (2020年10月にてロンドン支店閉鎖)Miki TravelHIS スーパーマーケット なかなか手にはいらない日本の食材を日系スーパーが販売、配送しています。 あたりやJapan CentreNatural NaturalTK Trading 病院 海外で一番困るのが赤ちゃんや小さなお子様が病気になったとき。そんなとき日本のお医者さんがいてくれたら助かります。 ロンドン医療センタージャパンメディカルクリニックセンター北診療所 歯医者 イギリスの歯医者のレベルは正直いってかなり低いです。日本の歯医者が世界でもトップレベル。 キースコーヘン総合歯科医院クーパー歯科医院高歯科医院奈美デンタルクリニック 日本のテレビ視聴サービス 日本のテレビがいつでも見れるJSTV。今は日本の自宅にSlingbox(3万5,757円)をつければ世界中どこでもテレビをみることも録画することもできるのでこのサービスはもうすぐなくなるでしょう。 JSTV 引っ越し業者 イギリスの引っ越し業者があたりはずれが大きいのであまりおすすめはしません。梱包からしっかりやってくれるのは日本の引っ越し業者だけ。 コヤナギワールド日通ヤマト運輸引っ越しのサカイ インターネットプロバイダー インターネットプロバイダーに関しては日系の会社は独自のネットワークを持っているのではなく、イギリスの回線を間借りしているだけなので使うメリットはあまりないかもしれません。ただ日本語で申し込みやサポートが受けられるというだけです。 Orbix 保険会社(ブローカー) 現地の安い保険会社を紹介してくれるの保険ブローカー。車の保険に関しては日本の無事故証明を受けてくれる現地の保険会社が少ないので初年度はおすすめします。 JEIB佐野エージェンシーモーター一番 カーディーラー 車に関しては新車を買うのは別として現地の中古車屋ディーラーはおすすめしません。あとで車に問題があったときに日系のディーラーが親切に対応してくれます。 JEMテムズカーJEMCA 不動産会社 イギリスでのお住まい探しにはやはり日系不動産が安心です。イギリスの法律も知らないで賃貸契約書にサインほど怖いことはありません。その点日系の不動産会社は法律に関しても日本語で親切に教えてくれます。 ロンドン東京フジロンドンKyo Service 学校 いずれは日本の中学、高校を受験するのでしたらやはり日本人学校に通うのが妥当な選択といえるでしょうあ。大学までイギリスでということでしたら現地校に通わせるべきです。 日本人学校ロンドン補習授業校 上にあげた会社はあくまで一部で実際にはもっとあります。イギリスに来たばかりのころは皆さん日系のサービスを利用する傾向にあるようです。異国の地で右も左もわからない状態のときに現地のサービスを検討している余裕はありませんからね。生活して2年、3年とイギリスでの経験を積むにつれて自信がつき現地の安いサービスに切りかえていく人が多いようです。

イギリス人は2020年に何をググった?

2020年(まだ終わっていませんが)はあなたにとってどんな年でしたでしょうか。コロナウィルスの影響で私たちのライフスタイルは劇的に変化しました。ロンドン市民の暮らしもだいぶ質素になりました。外食がなくなり自宅での料理、スポーツジムに行けなくなったので自宅でエクササイズ、たまの外出といえば近所のスーパーか近所の公園。ライフスタイルの変化により人々がネット上で検索する内容にも変化があったのでしょうか。そこで今回はイギリス人がググった検索ワードをとり上げてみました。 2020年急上昇検索ワード トップ10 Coronavirus(コロナウィルス) US election(アメリカ大統領選挙) Caroline Flack(キャロライン・フラック)人気テレビ番組「Love Island」のプレゼンターだったキャロラインさん(当時43歳)は2019年の12月に自宅にて当時付き合っていた彼氏に暴力をふるったとして逮捕された。それをきっかけにLove Islandを降板。彼氏はキャロラインさんを訴えなかったが、人気番組のプレゼンターだったキャロラインさんをメディアは面白可笑しくワイドショーで取り上げた。キャロラインさんは2020年2月15日自宅で首をつっている状態で発見された。 Coronavirus symptoms(コロナウィルスの症状) Coronavirus update(コロナウィルス最新情報) Premier League(サッカーのプレミアリーグ)コロナウィルスの影響で中止になったサッカー。プレミアリーグ再開を待ちこがれた多くのサッカーファンが毎日このキーワードを検索したことでしょう。 Boris Johnson(ボリス・ジョンソン)イギリスの首相。 Eat Out to Help Out(外食して飲食店を助けよう)ロックダウン明けに再開されたレストラン、カフェを救済するためのキャンペーン。 Kobe Bryantヘリコプター事故で亡くなった元アメリカNBAのスーパースター Kim Jong-un解説なし 2020年検索ワード「How to」トップ10 How to make a face mask?(マスクの作り方) How to make hand sanitizer?(消毒液の作り方) How to make bread?(パンの作り方) How to get tested for coronavirus?(コロナウィルスの検査の受け方) How to cut your own hair?(自分の髪を切る方法) …
Continue reading イギリス人は2020年に何をググった?

サッカー観戦後に自分の息子とふざけあって殺された不幸な男

週末は親子で仲良くサッカー観戦 マルコルム・チャレンダーさん(48)と息子イワン・チャレンダー(19歳)に実際に起こった話です。場所はイギリスのレディングという町。マルコルムさんとイワンくんはとても仲のいい親子。父の応援するサッカーチーム「ニューキャッスル」の試合をパブで見るのが2人の楽しみだった。 不幸は突然訪れる 2019年4月12日金曜日、その日もいつもどおり数人の友達を引き連れパブでサッカー観戦のはずだった。試合が終わったあともパブでしばし談笑。これもいつもの恒例の儀式。皆が談笑しているあいだマルコルムさんは息子のイワンくんを少しからかっていた。見慣れたいつもの風景だった。いつもより飲んだビールのせいかマルコルムさんはいつも以上にしつこくイワンくんをからかい続けた。気分を害したイワンくんは帰ると言い出した。マルコルムさんは少しやりすぎたと自覚があったのかイワンくんと一緒に帰ることに。他の仲間たちもこれを機にその夜は撤収することになった。パブを出て駅に向かって歩いているとき、マルコルムさんはイワンくんの機嫌をとりもどそうと言った一言が彼の最後の一言になるとはまわりの誰も予想していなかった。 父親が息子の機嫌をとりもどそうと言った一言 「Right, you can have your free shot.(わかったよ、お前に一発殴らせてやるよ。)」マルコルムさんは根っからの軍人だ。「目には目を歯には歯を」の精神の持ち主だ。友達はイワンくんに「やめとけ、どうせ父親には勝てないんだから」と引き止めた。しかし、機嫌を損ねていたイワンくんは彼の顔に一発パンチかと思いきや平手うち。顔を平手打ちされたマルコルムさんはそのまま後ろに倒れ頭を地面に強くたたきつけそのまま意識不明に。すぐに病院に搬送されたが意識が戻らず翌朝帰らぬ人となってしまった。 イワンくんに対する処罰は? 救急車とともにかけつけた警察にイワンくんは殺人容疑で現行犯逮捕された。父親に殴れと言われたから殴ったら死んでしまった。これは罪になるのだろうか。正当防衛で人を殺してしまった場合は罪に問われないが、イワンくんのケースは明らかに正当防衛ではない。イワンくんの法廷弁護人はイワンくんには殺意はなく単なる事故だったと主張。裁判は18か月間にわたった。そしてイワンくんに下された判決はなんと「無罪」。理由として逮捕された後の警察の尋問にすべて素直に答えたこと。その内容が当日一緒にいた関係者の話とすべて一致していたこと。さらにパブのセキュリティカメラの映像から父親が執拗にイワンくんをたたいたりしていたことなどが無罪判決の決定的な証拠となった。 いつまでも子供扱いしてはいけない 私も11歳の息子がいてたまにじゃれあって息子が本気で怒ってしまうこともあります。今はまだ体も小さいので息子が本気で殴りかかってきたとしても大丈夫ですが、あと5年もしたらマルコルムさんとイワンくんに起きたことが私にも起こるかもしれません。今後はあまり息子をからかわないようにしようと思います。

イギリスのコロナウィルスの新規感染者数と死者数の公表について

毎日公表される過去24時間以内のコロナ新規感染者数と死者数だが、イギリスの報道の仕方に少し違和感を感じる。感染者数が大きく減少しているわけではないのに、再生産数Rが1を下回っているから大丈夫みたいなことを言う。イギリスでワクチンが承認されたニュースをロックダウンが解除される前日に発表したのも、タイミングが良すぎる。もっと外に出てショッピングに行くよう政府が国民をあおっているとしか思えない。 イギリスと日本のコロナ感染状況のちがい イギリスと日本2国間でコロナの被害状況と公表される情報を比較してみます。2020年12月初旬のデータを引用しています。   イギリス 日本  総人口  6700万人  1億2600万人  1日の感染者数  1万4000人以上  2000人  1日の死者数  300~500人  30~45人  年齢別の感染者数  公表しない  公表する  感染経路  公表しない  公表する  再生産数R  公表する  公表しない  ワクチン  承認済み  未承認 総人口がイギリスは日本の約半分。以外に少ないイギリスの総人口 感染者数はイギリスは日本の約7倍。検査で陽性反応があった人の数で、実際はもっといる。 死者数はイギリスが日本の約10倍。コロナ検査をしていない人は含まれていない。 感染経路はイギリスは公表なしで日本は公表している。感染者の追跡アプリがあるが誰も使っていない。おそらくパブやレストランや学校での感染者が多いはずだが、保健所や政府の機関に報告の義務はない。 再生産数Rはイギリスは公表しているが日本はしていない。NHSという政府の支配下にある機関が集計した数をもとに計算しているので信憑性はない。 ワクチンはイギリス承認済み、日本はまだ未承認。アメリカの医薬品会社ファイザーのワクチンをアメリカより先に承認。 イギリス政府はコロナウィルスを甘く見ていた 政治家や医療の専門家は公の場で「コロナウィルスはただの風邪だ」とか「マスクをしても感染防止にはならない」と平気でコメントしていた。メディアも彼らを擁護したため、多くの国民がコロナウィルスに感染するはめになった。ジョンソン首相が感染したあとはコロナはただの風邪というコメントはなくなったが、マスクの必要性をうったえる人はほとんどいなかった。 高齢者への対応がかなり雑 老人ホームから病院へ搬送された高齢者の多くは病床が逼迫してくると強制退院させられた。高齢者の強制退院はもちろん政府の指示のもと行われた。じゅうぶんなPPE(個人用防護具)がなかった数多くの老人ホームでクラスターがおき、多数の死者を出す最悪の結果となった。当初その死者の数はコロナの死者として勘定されていなかった。 クリスマスは5日間の規制緩和 イギリス国内にはいまだロックダウン状態のエリアもたくさんあるなかで政府が発表した5日間は里帰りしていいという意味のわからない規制緩和ルール。実家に帰省して5日間までは滞在してもいいらしい。専門家は3月までにもう1回ロックダウンが必要と言い出している。イギリスの感染者が減らない理由みなさんもおわかりになりましたでしょうか。

イギリス人が考える人種差別

ナイキのCMがイギリスでも話題 イギリス国営放送局BBCがとり上げた日本のニュースのなかに、ナイキの人種差別をテーマにしたCMがあります。私もCMを見てみましたが、普通にいいコマーシャルだと思いました。イギリスでは人種差別をテーマにしたCMというのはありません。ただ、人種差別を意識してつくられたであろうCMはたくさんあって、テレビで公開されるたびに話題になり、内容によっては放送中止になるものもあります。意図してつくられたものでも、そうでないものでも見ている人を不快な気持ちにさせたら差別となってしまうんですね。 イギリスでは人種差別がある イギリスでは皆さん知ってのとおり人種差別はあります。人種差別を象徴する大きな出来事が2016年の「EU離脱」を決める国民投票です。地方に住むが人種差別主義者が「自国が東欧人に侵害されている」「昔の強いイギリスを取り戻そう」などと騒ぎだしたのが発端と言われています。EU離脱が決定したあと、イギリスのいたるところで「ヘイトクライム(Hate Crime)」といって東欧の人たちが暴行されるという事件が急増しました。2004年にEUに加入した東欧の国EU8(チェコ、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、ポーランド、スロベニア)からの移民の数だが、EU離脱の年2016年は42000人、2017年は19000人、2018年は5000人と年を追うごとに減り、2019年はEU8から入ってくる人に対しイギリスから出ていく人たちが15000人も上回りました。 イギリスは臭いものには蓋をする イギリスは自分たちのしていることにはいっさい触れず、他人のやっている失敗を見つけ鬼の首をとったような偉そう態度をする国なのです。他人を低く評価することによって自分の地位をあげる。いちばん上司にしたくないタイプですね。他国を批判するのならまずは自国の人種差別をなくしてから評価するべきだと思います。 人種差別はなくなることはない イギリスが自分たちのやっている人種差別にふれないのは、イギリスが個人主義だからです。悪いことをしているのは個人で国ではない。日本も同じで他人が人種差別をしているとナイキのCMのように騒ぎ立てるが、自分が人種差別しているかどうかは関係ないのです。差別というのは行動ではなく相手がどう感じているかを理解できているかどうかだと思います。私は黒人の友達がいますが冗談でよく「あなたは私のブラックフレンドです。」と言ったりします。それは私が彼の友達であるからで、彼が赤の他人だったら大問題です。差別しないというのは分け隔たりなく人と付き合うことではないでしょうか。自分はちがう人種の人と付き合いがないから差別はしてないと思っていませんか。他人に近付かないことが差別をしていないのではなく、他人に近付こうとしないことが差別だと誰も気づいていないのです。だから差別はなくならないのです。

イギリスのクリスマス定番ドリンクといえばモールドワイン(Mulled Wine)

モールドワインの歴史 モールドワインは2世紀のローマではじめて飲まれたと言われています。そこからヨーロッパ全土に広まり、イギリスで料理の本で紹介されたのは1390年だそうです。 モールドワインの語源 モールドワインのモールドは英語のMullという動詞で「砂糖やいろんなスパイスを入れてあたためる」という意味です。Mulledで動詞にedがついて形容詞となり「砂糖やいろんなスパイスを入れてあたためられた」となります。 作り方 イギリスのクリスマスの定番ドリンクモールドワインの作り方について解説します。 材料 安い辛口の赤ワイン(750ml) オレンジ(1つ) シナモンスティック(2本) チョウジ6つ 八角3つ はつみつ90g ブランデー(120ml) 調理方法 なべ(中)に上の材料をすべていれます。 最初は中火であたためます。 少し湯気がでてきたら弱火にします。 10分ほど弱火のままあたためて完成です。 グラスにいれるときにシナモンパウダーとオレンジのスライスをいれるとさらにおいしくなります。 今年はコロナウィルスの影響で外食を自粛している方も多いとは思いますが、自宅で少しの工夫でいつもとは違ったクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。

伝統的なイギリスのクリスマスディナー

イギリス人のとってのクリスマスは、日本人にとってのお正月と同じ。朝からお酒を飲み始める。シェリー酒、ワインにモールドワインとちゃんぽん当たり前。ディナーにありつく頃はへべれけ状態。そんなイギリス人が食べるクリスマスディナーを解説します。 七面鳥の丸焼き(Roast Turkey) やはりクリスマスといえば七面鳥の丸焼きです。他にもローストビーフ、ハム、チキン、ポークなど家庭によってチョイスは変わってきますが、いちばん人気はやはり七面鳥です。通常丸焼きにした七面鳥をカットし取り分けるのはお父さんの仕事です。 ローストポテト(Roast Potatoes) 主食がジャガイモのイギリス。クリスマスディナーにもジャガイモは欠かせないアイテムとなっている。普段はマッシュポテトが食卓にならぶことが多いが、クリスマスは小さめにカットし、ガチョウの油をまぶしてオーブンでハーブと一緒にローストする。ハーブはパセリとタイムとあとは塩コショウ。 詰め物(Stuffing) 詰め物とはクルミのピューレにパン粉、玉ねぎ、バター、ハーブ各種混ぜ合わせたものです。地方によって中に入れるものが変わってきます。王道はセージと玉ねぎでしょうか。七面鳥のおなかの部分に詰めてオーブンで一緒にローストします。 ブランケットにつつまれた豚(Pigs in Blankets) 小さなソーセージがベーコンに巻かれたものです。アスパラベーコンのアスパラがソーセージになったものだと思ってください。肉を肉で巻く。王道なのか邪道なのかわかりません。 ヨークシャープディング(Yorkshire Pudding) ヨークシャープディンは卵と牛乳と小麦粉を混ぜ合わせてオーブンで焼き上げたもの。見た目は固いシュークリームの皮。七面鳥のとなりに盛り付けられ、グレービーソースをかけて肉や野菜と一緒に食べます。 グレービーソース(Gravy) グレービーソースは七面鳥をローストしたあとのトレイにしたたり落ちた肉汁に小麦粉を入れ塩コショウで味付けしたもの。 芽キャベツ(Brussel Sprouts) 芽キャベツは冬になるとスーパーに並ぶ。見た目はキャベツをドラえもんのスモールライトで小さくした感じ。調理方法は煮るかオーブンでローストするかのどちらか。味は少し苦め。 クリスマスプディング(Christmas Pudding) クリスマスプディングはブランデー漬けのドライフルーツケーキです。お皿に盛り付けたケーキに火をつけた状態でテーブルに出す。この時間帯になると何でもありです。 ミンスパイ(Mince Pies) ミンスパイはお肉のミンスパイではありません。小さなパイで中身はレーズンやクランベリーやブドウなどのフルーツと砕いたナッツ、味付けはシナモン、砂糖、ナツメグ。パイは通常オーブンで焼き上げられる。 以上がイギリスのクリスマスディナーとなります。おなかいっぱいになりましたでしょうか?

Albemarle Street 「オックスフォードストリートまで歩ける」

オックスフォードストリートといえば、ロンドンでいちばん有名な通り。クリスマスの時期には世界中から1日20万人以上の観光客が訪れる。そんなオックスフォードストリートからグリーンパークにむかって15分ほど歩くとカルティエや皇室ご用達の靴屋Aquazzuraがあるアルバマールストリート。そのアルバマールストリートのど真ん中に建つお洒落なビルのなかにアパートメントはあります。 物件名 Albemarle Street 所在地 Albemarle Street, London W1S 家賃(月) 2,050ポンド デポジット 5週間分 間取り 1LDK 浴室 1つ、バスタブあり トイレ 1つ 面積 58㎡ 家具 無(家具付きに交渉可能) 駐車場 無 最寄り駅 Green Park (Piccadilly, Victoria, Jubilee) Zone 1 最寄りスーパー Sainsbury’s local 増改築履歴 2017年10月頃 お問い合わせいただく前の注意事項 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。 当社からの回答は、お客様個人に当てたものです。一部・全部の転用や二次利用はご遠慮ください。 個人情報の取り扱いについては、当社の個人情報保護についてをご参照ください。