
概要と結論
英語の程度を表す副詞は「どのくらい」を示す重要表現です。微妙なニュアンスの違いで印象が変わります。
- very:とても(標準的な強調)
- so:とても(感情を込めた強調)
- quite:かなり/まったく(英米でニュアンス差あり)
- rather:かなり(意外・婉曲)
- too:~すぎる(否定的ニュアンス)
- enough:十分に(足りている)
主な程度副詞と意味
副詞 | 意味 | 例文 | ニュアンス |
---|---|---|---|
very | とても | She is very kind. | 標準的な強調 |
so | とても/本当に | It’s so beautiful! | 感情的・口語的 |
quite | かなり/まったく | That’s quite good. | 英米差あり(米=強調、英=やや弱め) |
rather | かなり | It was rather difficult. | 意外性・婉曲 |
too | ~すぎる | The tea is too hot. | 過剰・望ましくない |
enough | 十分に | He is strong enough to win. | 必要条件を満たす |
ニュアンスの違い
- very vs so:どちらも「とても」だが、so は感情的。例:That’s very nice. / That’s so nice!
- quite vs rather:英米で意味が異なる。英:quite=まあまあ、米:quite=とても。rather は「意外と~」「やや」など婉曲。
- too vs enough:too は過剰でマイナス、enough は必要十分でポジティブ。
よくある文型と例文
- very + adj/adv:She runs very fast.
- so + adj/adv + that:He is so tall that he can reach the ceiling.
- quite + adj/adv:It’s quite interesting.
- rather + adj/adv:That’s rather strange.
- too + adj/adv + to V:It’s too late to call.
- adj/adv + enough to V:She is old enough to drive.
よくある間違い
- very と so の混同:× so tired → ○ very tired(ただし感情を込めたいなら so tired!)
- quite の意味を英米で誤解:英=「まあまあ」なのに「とても」と訳すのは注意
- enough の位置:× enough big → ○ big enough
- too と very の混同:× too good = 「良すぎる(=逆に困る)」→ ○ very good
ミニテスト
かっこに適切な副詞を入れてください。
- The movie was ( ) interesting.(とても面白かった)
- This coffee is ( ) hot to drink.(熱すぎて飲めない)
- She was ( ) surprised that she couldn’t speak.(とても驚いて話せなかった)
- The test was ( ) difficult for me.(かなり難しかった)
- He is strong ( ) to lift the box.(持ち上げられるくらい十分強い)
解答を見る
- very / so
- too
- so
- rather / quite
- enough
まとめ:使い分けのコツ
- very:標準の強調
- so:感情・口語的強調
- quite:英米で意味差あり
- rather:意外性や婉曲
- too:~すぎる(否定的)
- enough:必要十分
よくある質問(FAQ)
- Q. very と so は同じですか?
- 意味は似ていますが、so は感情的・口語的。「That’s so good!」はカジュアル表現。
- Q. quite の意味が国によって違うのはなぜ?
- イギリス英語では「まあまあ」、アメリカ英語では「とても」。文化的なニュアンス差です。
- Q. rather はフォーマルですか?
- ややフォーマルで書き言葉に多いですが、日常会話でも丁寧に言いたい時に使われます。
- Q. enough の位置は?
- 形容詞/副詞の後ろに置く(big enough, quickly enough)。名詞には前置(enough money)。
Comments