ロンドンはなぜ首都になったのか?人口と人種構成までわかる基本情報まとめ

ロンドンの主要ランドマークを描いた横長のフラットイラスト。ビッグベン、セント・ポール大聖堂、ロンドン・アイ、ガーキン、タワーブリッジが並ぶ都市風景。

イギリスの首都ロンドンは、世界有数の大都市として政治・経済・文化の中心を担っています。
では、なぜロンドンが首都になったのか?
そして、現在どれくらいの人が住み、どんな人種が暮らしているのか?

この記事では、ロンドンの基本をわかりやすく解説します。


■ なぜロンドンが首都になったのか?

ロンドンが首都になった理由は「歴史的・地理的な優位性」と「政治機能の集積」にあります。

① ローマ時代から重要都市だった

紀元1世紀頃、ローマ帝国がブリテン島を支配した際、テムズ川沿いに「ロンドニウム」という都市が築かれました。
テムズ川は内陸と海を結ぶ重要な水路で、交易・軍事の拠点として最適な場所だったため、急速に発展しました。

② 中世以降、経済の中心地に

ロンドンは市場や港が発達し、商人や金融が集まる “経済の中心” となりました。
この経済力は国の政治の中心が集まる大きな要因になります。

③ 王宮・議会が集まり政治の中心に

11~13世紀頃から、王がロンドン周辺に宮殿を構え、議会(ウェストミンスター)もロンドンに定着
王権・政府機能・裁判所などが集中し、事実上「首都」として扱われるようになりました。

④ 明確な“首都宣言”はなく、自然に首都へ

イギリスでは、特定の年に「ロンドンを首都とする」という法的決定はありません。
しかし、王・議会・行政の中心が集まったことで、自然にロンドンが首都として定着した形になります。


■ ロンドンの人口はどれくらい?

ロンドンの人口は約 890万〜900万人 と推定されています。

● おおまかな人口規模

  • 2021年国勢調査:約 880万人
  • 2023年推計:約 895万人

ロンドンはイギリス最大の都市であり、ヨーロッパでも有数の巨大都市です。

● 人口が増え続けている理由

  • 海外からの移民が多い
  • イギリス国内からロンドンへ移住する若者が多い
  • 経済・文化の中心で仕事の機会が豊富

このような背景から、ロンドンは近年もゆるやかに人口増加を続けています。


■ ロンドンにはどんな人種が住んでいる?

ロンドンは世界でもトップレベルの多文化都市で、300以上の言語が話されると言われます。

2021年の国勢調査を元にした主な人種構成は次の通りです。

● 主な人種割合(おおよそ)

  • 白人系(White)合計:約54%
    • 白人イギリス系(White British):約37%
  • アジア系:約21%
    • インド系、パキスタン系、バングラデシュ系、中国系など
  • 黒人系(Black):約13%
    • アフリカ系、カリブ系など
  • 混血(Mixed):約6%
  • その他の民族:約6%

● 外国生まれの住民が非常に多い

ロンドンでは 住民の約40%が英国以外の国の生まれ です。
世界中から人々が集まるため、街中で様々な言語と文化が共存しています。

● 特徴的なポイント

  • 白人イギリス系が最大グループだが、半数以下
  • アジア系・黒人系の人口が多く、地域ごとに特色がある
  • 多文化都市として食・宗教・言語の多様性が際立つ

■ まとめ

  • ロンドンが首都になったのは
    ローマ時代からの都市としての優位性、経済力、そして王宮・議会が集まったことで自然に首都として定着したため。
  • 人口は約 890〜900 万人でヨーロッパでも大規模。
  • 人種構成は非常に多様で、白人系・アジア系・黒人系などがバランスよく存在する“世界都市”。

Comments

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA