ロンドンの街角で有名人に出会っても声をかけない?

イギリス流“静かな敬意”に秘められた美学とは ロンドン。世界有数の大都市であり、芸術・ファッション・音楽・映画など、あらゆるカルチャーの中心地でもあるこの街では、驚くほど自然に“世界的セレブ”とすれ違うことがある。ベネデ …
続きを読む ロンドンの街角で有名人に出会っても声をかけない?

日本人が気づきにくい!? イギリス人が嫌うマナー15選

~知らずにやってない?旅先や留学・ビジネスでも大切な英国流エチケット~ はじめに 「イギリス人って礼儀正しいよね」と耳にしたことはありませんか?紅茶とスーツの国、イギリス。落ち着いた雰囲気と気品のあるイメージがありますよ …
続きを読む 日本人が気づきにくい!? イギリス人が嫌うマナー15選

イギリス人は口下手?日本人が見過ごしがちな「好意のサイン」

恋愛において、相手の気持ちを正しく読み取ることはとても大切です。しかし、その「サイン」は国や文化によって大きく異なることがあります。日本人は「空気を読む」ことに長けていると言われますが、それでもイギリス人の恋愛における“ …
続きを読む イギリス人は口下手?日本人が見過ごしがちな「好意のサイン」

イギリスも日本のようにアメリカびいきなのか?

イギリスが日本と同じようにアメリカびいきなのかという疑問は、国際政治や歴史的背景を考える上で興味深いテーマです。日米関係は戦後の占領政策や冷戦構造の中で深まり、経済や安全保障の面でもアメリカへの依存が強いとされています。 …
続きを読む イギリスも日本のようにアメリカびいきなのか?

英国にはクレーマーは存在しない!?

クレーマーって日本人特有のキャラクターなのではないでしょうか。英国に来て、15年になろうとしていますが、英国であまりクレーマーって見ませんね。たまにレストランなどにいって、ミディアムレアで注文したはずのステーキがウェルダ …
続きを読む 英国にはクレーマーは存在しない!?

イングランド銀行が公定歩合を2.25%に引き上げたことによって今後起こりえること

公定歩合の上昇はインフレを鈍化させる? 公定歩合の引き上げは、単純にお金を借りたときの金利が上がることに直結します。英国人はとにかく借金が大好きな人種で、何か買い物をするとき手持ちのお金には手をつけずクレジットカードなど …
続きを読む イングランド銀行が公定歩合を2.25%に引き上げたことによって今後起こりえること

抗議活動が今後できなくなる?

イギリスでは週末などいろいろな政府の決め事に対しての抗議活動(プロテスト)が各地で頻繁に行われています。基本的に抗議活動はいわゆる言論の自由ということで、抗議活動によって罰せられたりすることはありません。なかには、血気盛 …
続きを読む 抗議活動が今後できなくなる?

故サラ・エヴァラードさんが話題になる理由

若い女性が誘拐され殺害される事件 ロンドン南西部の町クラプハムに住む33歳のイギリス人女性サラ・エヴァラードさんが殺害されるという事件が発生しました。3月3日夜の9時ごろ友人宅をあとにしたエヴァラードさんは9時30分に一 …
続きを読む 故サラ・エヴァラードさんが話題になる理由

イギリス人にとっての「I love you」

「I love you」というフレーズですが、ただ単に「愛している」という意味ではあるのですが、使う相手によって意味が若干変わってきます。日本語の「愛している」というのも相手によって違うのと似ているのではないでしょうか。 …
続きを読む イギリス人にとっての「I love you」

イギリス人の典型的なお酒の飲み方

飲むときは飲むだけのスタイル みなさん他の国のひとがどんなお酒の飲み方をするか気になったことありませんか?私はとても気になるタイプの人間です。そこで、私の住むイギリスではどんなお酒の飲み方が主流というか当たり前なのでしょ …
続きを読む イギリス人の典型的なお酒の飲み方