子どもに英語をならってほしいと思っているお父さんお母さんたくさんいると思います。英語の勉強をはじめるなら早いほうがいいに決まっています。ただ、子どもに英語の教材をあたえて勉強しろといっても誰もするわけがありません。子どもにとってはなんで英語を勉強しなければいけないのか?と反発心が生まれ英語をきらいになってしまうのがオチです。 英語は勉強するものではなく楽しむものに 私の中学1年生の甥っ子がいるのですが英語がまったくだめで、どうすれば英語ができるようになるのだとよく聞いてきます。そこで私がすすめた英語の勉強法というか、英語を好きになる方法のひとつは映画やテレビを通じで英語にふれることでした。結果はいがいにも英語がかなり好きになったらしく、いまでは英語が得意科目になりつつあります。 中学生ぐらいがみるアニメ イギリスは日本のように子どもから大人まで楽しめるアニメがそんなになく、小学生むけのアニメはたくさんありますが、中学生になるとほとんどみるアニメがありません。映画ですとピクサーの作品は子どもから大人までみます。テレビのアニメに関してはほとんどありません。そんななか中学生がみるアニメは「THE SIMSONS」です。アメリカで大人気コメディー、シンプソン一家と彼らが住むスプリングフィールドでおこる人生劇場です。 The Simpsonsは英語がわかっていないと面白くないので日本の子どもむけではない The Simpsonsは会話の内容がおもしろいので子どもから大人まで楽しめます。英語でなにをいっているかわからないと楽しめません。そこで英語がわからない子どもにはキャラクターの動きなどが面白いこれらのアニメがおすすめです。 Adventure Time 12歳の少年フィンと28歳の不思議な力をもつ犬ジェイクのまわりでまきおこる事件をフィンとジェイクが力をあわせて解決していく。ジェイク(犬)の動きでも笑えますし、フィンとジェイクのやりとりは漫才のボケとツッコミのような感じで笑えます。 SpongeBob SquarePants 主人公がスポンジボブ(スポンジ)でペットがかたつむりのギャリー、となりにはイカ、バイト先のハンバーガー屋のオーナーはカニと海のなかに住む?キャラクターがあつまってわいわいやっているだけのアニメです。これは内容がわからなくても楽しめるので英語の導入にはもってこいかもしれません。 小学生向けのアニメ 小学生向けのアニメでおすすめは「The Gruffalo」です。The Gruffaloは日本でいう昔話のようなアニメです。イギリス人作家のジュリア・ドナルドソンさんとドイツ人イラストレーターのアレックス・シェフラーさんが1999年につくった絵本がもとになっています。20年以上たったいまでも多くの子どもや大人に大人気のアニメです。 The Gruffaloのあらすじ ある日おなかをすかしたネズミが木の実をさがし山のなかをさまよっていると、大敵のキツネ、ふくろう、へびの順番で出会ってしまいます。食べられたくないネズミはとっさに「グラッファロー」という架空のバケモノをつくりあげ、そのバケモノに会いにいくとウソをつきキツネ、フクロウ、へびを煙にまき難をのがれます。しかし、ネズミはその架空のバケモノ「グラッファロー」に出会ってしまうのです。そこでネズミがとった行動は???