日本離れできる日本人が住む町

フィンチリーに日本人が多く住む理由 なぜ、日本人がフィンチリーに住むようになったのか?1977年に全日制の日本人学校がカムデンに移ってきた際に日本人の駐在員がノーザンライン沿線に移動してきました。当時カムデンは治安もあまりよくなく日本人にはあまりふさわしくないエリアでした。そのため、比較的に治安のよく学校までそんなに遠くないという理由でフィンチリーエリアに多くの日本人が移り住みました。しかし1989年日本人学校は現在の場所ウエスト・アクトンに移転をしました。それとともに数多くの日本人はウエスト・アクトンに移住しましたが、フィンチリーに住んでいるひとのあたたかさと治安のよさにどっぷりつかっていた一部の日本人は子どもを現地の小学校に入学させる決断をしました。日本人学校の移転は、せっかくイギリスにいるのに日本人ばかりと交流するこに疑問を抱いていた駐在員に新しい境地をひらくきっかけ与えることとなりました。少数派の勇気ある決断が今のロンドン駐在に来る日本人のグローバル化に大きく貢献していることは間違いありません。 フィンチリーセントラルとはどんなところ? ノーザンラインでロンドン中心部のオフィス街バンクから約30分のところにあるフィンチリーセントラル駅。駅をでていちばん最初に目に飛び込んでくる夏は必ず立ち寄ってしまうアイスクリームショップ「バスキン・ロビンズ」。メインストリートは電車をまたぐ橋を挟んで南側がリジェンツパーク・ロード、北側がバラッズ・レーンと2つの通りの名前がついています。南側のリージェンツパーク・ロードにはロンドン北部でいちばんおいしいと評判のフィッシュアンドチップスショップ「Two Brothers」、となりにはアメリカの小説家J・D・サリンジャーの小説「ライ麦畑でつかまえて」と同じ名前のパブ「The Catcher in the Rye」があなたの渇いたのどを冷たいビールでうるおしてくれます。北側のバラッズ・レーンは大型スーパーテスコや日用品を販売している小さな雑貨店がたちならび一日中人通りは絶えません。カフェやレストランもあり、中東系のひとが多く住むエリアせいかケバブ屋さんが多く、おすすめは「Drum 」 と「Divan」です。 子どもを現地小学校に通わせたいなら お子さまを現地小学校に通わせたいのでしたら、フィンチリーエリアに住めば間違いありません。セントメアリーズスクールはイギリス国教会が経営する学校で通常はイギリス国教会からの推薦状が必要ですが、セントメアリーズスクールに関しては特にそういったものが必要ありません。チャールグローブスクールは評判がよくなっており人気が高くなっております。日本人に人気のフリスマナースクール、モスホールスクール。マナーサイドスクール、チューダースクールととにかく小学校がたくさんあり、どれをとってもハズレはありません。日本の幼稚園にお子さまを通わせたいなら前田学園があります。 習いごとや塾も充実している フィンチリーエリアはレベルの高い小学校がそろっているだけではなく、習いごとをする教室や塾も充実しています。水泳を習いたいならお子さまから大人まで通うことができるプールサイド  ・マナー。テニスを習いたいなら、アベニュー・テニスクラブ、チャンドス・ローン・クラブなどがあります。日本の塾はジョバ、レナがあります。また、日本から来たばかりで英語がまったくわからないというひとにも安心、フィンチリーには語学学校もたくさんあります。 日本に近すぎず遠すぎないのがフィンチリー 今後、日本の企業はもっともっと海外に出ていくことになります。また、多くのアスリートも日本という小さな土俵から飛び出し海外でも実力を発揮するようになったいまの時代に日本語にこだわる理由などないのではないでしょうか。近い将来に日本国内でも英語で会話する日が来るのかもしれません。ロンドンに赴任する多くの日本人の一番の選択は日本人学校ですが、お子さまにとってそれは正しい選択と言えるのでしょうか。だからといってイギリス100%のエリアに住んだのではストレスの原因となります。そういった意味ではほどよく日本人の住むフィンチリーエリアでイギリス生活を満喫するのがよろしいのではないかと私は思います。

郊外の戸建てに引っ越す準備始めてますか?

新型コロナウィルスの出現を誰が予測した? 新型コロナウィルスの影響でほとんどのひとが在宅勤務となっています。子どもがひとりしかいない3人家族なので勤務先に近い2ベッドのアパートメントにしたほとんどのひとは後悔しているのではないでしょうか。子どもの学校はいつ再開されるかわからない、在宅勤務がいつまで続くかわからない、近所の公園はそんなに広くないため密が気になり気軽に散歩もできない。 支払っている家賃は適正ですか? 駐在員のたいへんなところは、家賃を自分で決められないことです。会社が決めた予算内で物件を見つけなければいけません。通勤時間が20分以内ということに価値はなくなりました。都心の賃貸物件の家賃が値下がりしているのです。都心に住みたいひとほとんどいませんから、家賃が下がるのが当たり前です。いま支払っている家賃は適正ですか? 賃貸物件に求められているものは? 残念ながらコロナパンデミックはしばらくおさまりません。賃貸住宅に求められているものは大きく変わったのです。それは何か。 オフィス専用の部屋 近くに散歩用の公園がある 庭付き(プライベートもしくは共用) とにかく広い 以上の条件がそろっていなければ誰も借りません。 そんな夢のような物件はどこにある? ゾーン1、ゾーン2に住む時代は終わりました。都心のアパートメントでは共用のエリアでのコロナ感染も発生しています。エレベーターのなか、エレベーターのボタン、共用玄関のドアノブ、集合ポストと感染する経路はいくらでもあります。いまはゾーン3、ゾーン4です。ゾーン1、ゾーン2の寝室が2つある2ベッドルームのアパートメントの家賃で4ベッドルーム、下手すれば5ベッドルームの戸建てが借りられる時代が来てしまったのです。家のまえには大きな駐車場、他人との共用エリアをとおらず家に入れます。庭があるので夏は友だちをよんで庭でお茶会ができます。 ゾーン3、ゾーン4ってどこ? ロンドンのなかでほどよく日本人がいて治安がいいエリアといえば、ロンドン北部のフィンチリーエリアです。地下鉄ノーザンラインで都心からたったの30分です。 ゾーン3イーストフィンチリー ゾーン4フィンチリーセントラル、ウエストフィンチリー、ウッドサイドパーク ロンドン西部にも日本人学校があるゾーン3のイーリングというまちもありますが、治安の面でに少し疑問。エリア選びだけは間違えないように注意してください。 引っ越しをするなら早めに動く! 日本サイドでイギリスからの帰国者の受け入れを開始すれば、2月から4月にかけ多くのひとが帰任となります。つまり多くの物件が空き物件となります。賃貸物件の家主ははやく借り手を見つけたいと焦っています。もし日本人のテナントさんということであれば、2割ぐらいの家賃の値引きは迷わずしてくれます。この2月~4月にかけて引っ越しするべきです。コロナパンデミックが終わったらまたオフィスに通勤することになるのでそんな郊外には引っ越したくないとお考えのあなた、コロナパンデミックの終息を待っていたら帰任になってしまいます。

ファミリーに人気のあるエリア

一般的に古いものが好きだと言われているロンドン市民ですが、それは一昔前の話です。ビジネスの最前線で働くロンドン市民が求めるのはやはり利便性です。環境とお洒落をこよなく愛する今のロンドン市民は一体どんなエリアに注目しているのでしょうか。今回はいろいろなタイプのロンドン市民がいある中で、ファミリーに人気のあるエリアを取り上げました。注)尚、各エリアの不動産の平均売買価格ですが、日本円で記載しておりますが、為替の状況によって価格は変動いたしますことをご理解下さい。 Isle of Dog 第二の金融街と言われているCarnary Wharfの南側に位置するIsle of Dog。2019年に英紙サンデータイムズもIsle of Dogを今後最も注目されるエリアとして大きく取りあげていたり、あの大手不動産会社Foxtonが発展するエリアとして積極的に投資を進めていることでも知られています。少し前までは、子供のいない若いカップルが住む場所というイメージがありましたが、今はレベルの高い小学校が幾つかでき、ファミリーからの人気が急上昇中です。Canary Wharfのビジネス街までは徒歩圏内で、ロンドンの中心部まで電車DLRで15分。2018年にファンタスティックMr Foxのクリエーターがロンドンで道路標識のIsle of Dogを見て犬カ島の映画のアイデアを思い付いたと言われています。不動産の平均価格は約7,100万円。 Belgravia Belgraviaは、まさにロンドンの真ん中で、WestminsterとKensingtonとCheseaの3つの区にまたがっていていわゆる超購入住宅街のさらに上を行く高級住宅街です。平均の不動産価格は3億円以上とも言われ、ひと昔前このエリアの不動産は、個人ではなく皇族や貴族をはじめ大使館や財団が所有していたそうです。その他、ミシュランガイドに選ばれたレストランが数件Belgraviaにはあります。 Blackheath ロンドン南東部に位置するBlackheathは、グリニッチ天文台があるGreenwichとLewishamの2つの区にまたがっています。都会の喧騒から離れ心も体も癒せる場所として人気上昇中。自然が各所に見受けられロンドン市民の大好きなVillage感が今でも根強く残るエリアです。ロンドン中心街まで電車で30分。ジョージア調の住居が多いこのエリアの不動産平均価格は6,000万円弱。 East Finchley ロンドン北部にある町East Finchleyはバーネット区。多くの中流階級が住むこのエリアは治安が良く、レベルの高い学校が揃っています。交通の便も良くZone3で、NorthernlineでLodon Bridgeまでたったの25分。平均の2LDKの物件の価格は約5,100万円。 Notting Hill ロンドン東部を代表する町Notting Hillは、あの映画「ノッティングヒルの恋人」でも有名な場所です。多くのレストラン、カフェ、ブティックが立ち並ぶロンドン市民にも評判のお洒落な町。Notting Hillには有名なマーケット「Portbello Road Market」があるほか、Notting Hill Carnivalなどの大きなフェスティバルが毎年開催され常に多くの観光客やロンドン市民で賑わっています。不動産の平均価格は2億円以上。 Fulham ロンドン南西部に位置するFullhamですが、18世紀頃ロンドンでは悪評が高くギャンブルとお酒の町で知られていましたが、そんな時代は遠の昔に過ぎ、今は最も不動産が高い町の一つとして名前を挙げられる程になりました。テムズ川沿いには、高級レストランが並び天気の良い週末には多くの人で賑わいます。平均の不動産価格は約1億円。 ロンドンのファミリーの嗜好も時代とともに移り変わって来ており、特に若い世代のファミリーは静かな田舎で子育てという考えはあまりなく、ロンドン市内に近いお洒落な町で子供と一緒に育っていくというスタイルがトレンドなようです。

ロンドンでロックダウン中に気軽に大自然が満喫できる場所

ロンドンは、世界の大都市のなかでもっとも自然が多いと言われています。ここでいう自然というのは、人が作ったものではなく、もともとあった壊されていない自然のことです。確かに、公園や散歩コースはいたるところにあるが、そこまで本格的な自然まるだしのところはあまり見かけません。 そこで、近くにある自然に物足りなさを感じている方へ、Monken Hadley Commonをご紹介します。Hadley Commonは、すぐ横にミリオネア通りといって10億円以上する豪邸がたちならぶHadley Woodという住宅街があります。元スパイシーガールズのメンバーのエマ・バントンさんが住んでいることでも知られています。このエリアを散歩してたら、偶然会うかもしれません。

紅葉と小動物園がある公園はGolders Hill Park

イギリスには山が無いうえに針葉樹が多いため、秋になっても紅葉があまり見られません。日本人にとっては少し物足りないですよね。 日本に比べると100倍劣るが そこで今日はロンドンで紅葉が楽しめる公園Golders Hill Parkをご紹介いたします。場所はゴールダーズグリーン。公園までは地下鉄ノーザンラインでロンドンブリッジからはドアツードアで約45分。 花より団子という方にはこちら ゴールダーズグリーンは、昔多くの日本人と多くのユダヤ人が住んでいてJapaneseのJとJewishのJをとってタウンと呼ばれていた時期がありました。 その名残か数多くのアジア系のスーパーや日本食レストラン、韓国料理屋さんがあります。有名なジャパニーズレストラン「Eat Toky」は駅前に2件あり、1件はしゃぶしゃぶが食べ放題でもう1件は居酒屋風です。韓国レストランでは、焼肉も楽しめます。Kintanに比べると値段もかなり安いですし、量も多いので2人で50ポンドで十分おなか一杯になります。私の行きつけはSarang Restaurant場所は 少し暗くなる前の3時ぐらいに公園に到着し、1時間散歩と紅葉を楽しんだ後は冷えた体と胃袋をしゃぶしゃぶか焼肉で暖めるというのもありですよね。

ロンドン最大級のアジア系スーパーマーケット

日本食がないと生きていけないのが日本人。それは、今も昔も同じです。そこで今日はロンドン最大級のアジア系スーパーマーケットをご紹介します。CricklewoodにあるWing Yip(ウィングイップ)。ロンドンの中に1件とバーミンガムに1件あります。 日本食だけでなく、アジアの食材はほぼすべてある 日本のスーパーマーケットでは、日本の食材しか買えませんが、Wing Yipでは中国、タイ、マレーシア、韓国、日本とアジア全域の食材や調味料を買うことができます。タイカレーのペーストなども本場のタイの屋台で使用しているものが売っていたり、マレーシア料理のラクサスープの素が売っていたりなど、自宅での料理の幅が広がること間違いありません。 業務用コーナーもあるのでキリンビールの箱買いもできる また、インスタントラーメンや日本のビールも箱買いができます。その他、冷凍食品が特に充実しており、春巻き、餃子、小籠包、納豆、うどん、あんまん、肉まんなども購入できます。近くの駅などがないため車が必要となりますが、奥様友達と4人ぐらいでしたらUBERで行けば一人4,5ポンドの交通費で済みます。詳しい場所ですが、下記の地図でご確認ください。

ロンドンで美味しいお寿司を自宅で食べたいなら

日本人の誰もが時々無性に食べたくなるものといえば、「お寿司」「ラーメン」「焼肉」ではないでしょうか。ロンドンにもお寿司屋さん、ラーメン屋さん、焼肉レストランはありますが、ロンドンの中心部まで行かないと本当に美味しいものは食べれません。でも、コロナウィルスの感染がまた拡大しつつあるロンドンで、日本食を食べに行くためだけにロンドン中心部に行く勇気がありますか?そこで今日は自宅でも美味しいお寿司が食べられる「お持ち帰り寿司専門店」を紹介します。あまり日本人には知られていない穴場中の穴場です。 Sashimi Fuji foods住所:10 Western Parade, New Barnet, Barnet EN5 1AD電話:020 7018 5900