ロンドンは不動産会社によって紹介する物件が違う ロンドンでのお住まいを探すにあたり、どこの不動産会社を利用するかでいい物件に巡り合うかわるい物件に巡り合うかが決まります。ちょっと待ってください。不動産会社って手数料とかがちがうだけでどこの不動産会社で紹介してもらってもいい物件に巡り合うのではないのですか?日本ではそうなのかもしれませんが、ロンドンではそんなことはありません。なぜ、ロンドンではちがうのかと言いますと、ロンドンでは紹介する物件が不動産会社によってちがうからです。不動産会社Aでは物件Aを不動産会社では物件Bをといった感じで、それぞれの不動産会社がべつの物件を紹介しているのです。 物件をたくさん持っている不動産会社に依頼 では、ロンドンで賃貸物件を探すときどこの不動産会社を使えばよい物件に巡り合うのでしょうか。それは、すべてはときの運と言いたいところですが、物件を沢山持っている不動産会社にお願いするというのが正解です。 物件と不動産会社を探すなら不動産総合検索サイト 日系不動産会社であれ、英系不動産会社であれ必ず使っている広告媒体があります。もちろん独自のウェブサイトも各社持っていますが、ロンドンではRightmove(ライトムーブ)とZoopla(ズープラ)という不動産専門の検索エンジンがあり、これらを使うと自分の条件に合った物件をどこの不動産会社が沢山持っているのか一発で検索できます。Rightmoveの使い方はこちらのページでご覧ください。 物件探しに日系不動産会社を利用するメリット それでも英語に自信がない方は、日系不動会社をつかいましょう。日系不動産会社をつかうメリットは、日本語がつかえるというだけではありません。 日本語で物件探しができる 車で送迎してくれる(コロナウィルス禍ではありません) エリア情報が日本語で日本の方向け 契約書について、説明してくれる 日本人が多いエリアを紹介してくれる 逆に日系不動産会社を利用するデメリットは? 日系不動産会社をつかうデメリットはやはり「日本人コミュニティからの脱却がむずかしくなる」ではないでしょうか。日本にいるときよりも、ご近所づきあいがめんどうだといわれているロンドン。奥さまグループに一度はいったら最後。ダンナさんの駐在期間は、ご近所づきあいのプレッシャーに悩まされる毎日が続きます。そのほかのデメリットは 物件が少し古い インド人オーナーが多いので家具が古い 日本人が多いエリアの物件だけの紹介となる せっかく日本から脱出したのに日本人がおおく住むエリアには住みたくないという方は英系不動産会社をご利用されることをお勧めします。ロンドン市民に人気のエリアは、こちらのページで紹介しています。 大手日系不動産会社 ロンドン-東京 リロ・リダック・ストラットンズなど 現地不動産会社を利用するメリット 現地不動産会社をつかうメリットはたくさんありますが、いちばんはやはり担当の営業マンがかっこいいイギリス紳士だったり、とてもきれいなイギリス人女性だったりすることでしょうか。という冗談はさておき、現地のことは現地人に聞けではないですが、ロンドンにくわしいのはやはりイギリス人です。その他のメリットは、 英語の勉強になる イギリス人が住むようなお洒落な物件を紹介してくれる 物件案内は、現地での待ち合わせになるので土地勘がつく ロンドンで現地不動産会社を利用するデメリット デメリットはというと、やはり契約に関しての説明ももちろん英語になるので、自分にとって不利な条件が契約書にかかれていても、気づかずサインするはめになってしまう。 日本語がつうじない エリア案内はあるが、すべてイギリス人目線 契約書の説明も英語 ロンドンの大手英系不動産会社 Foxtons Dexters Chancellorsなど 日系不動産会社であれ、英系不動産会社であれ、担当者によっては、親身に対応してくれる人とそうでない人がいます。最近では、ロンドンの英系不動産会社でも、日本人スタッフを雇い、日本人専用窓口を設けている会社も複数存在します。 日本人スタッフがいる大手英系不動産会社 Benham & Reeves UK Knight Frank Savills JPS International Excel Property Services 住みたいエリア、物件のタイプによって日系、英系を使い分ける まとめますと、ロンドンでは物件が少し古めでも日本人が住むエリアに住みたいなら日系不動産会社、お洒落な家でイギリス人が好んで住むエリアに住みたいなら英系不動産会社を利用するということです。正直申しますと、ロンドン市内では英系不動産会社のほうが取り扱い物件数がはるかに多いですし、いろんなタイプの物件を取り揃えているので、英語に自信がある方は英系不動産、英語に自信がない方は日系不動産を利用するという選択肢もあります。 お問い合わせいただく前の注意事項 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。 …
Continue reading 何がちがう日系不動産会社と英系不動産会社?
Category:不動産会社
Rightmoveでロンドン賃貸物件探しをする
日本人の方はあまりご存じないかと思いますが、ロンドンには不動産物件の総合検索サイトが存在します。その中でも最大手がRightmoveというテレビコマーシャルでもよく見かけるサイトです。日本の方はあまり利用していませんが、ロンドンで賃貸物件を探しているイギリス人の99%はRightmoveを利用しています。なぜ、Rightmoveは便利なのかと申しますと、ロンドンでは不動産会社によって抱えている物件が違います。各不動産会社のウェブサイトにてどんな物件を紹介しているのか確かめなければいけません。それには膨大な時間がかかります。そこでロンドンの不動産会社が抱えている物件をまとめて見ることができるのが、このRightmoveなのです。 使い方はとても簡単! 今日は、そんなRightmoveの正しい使い方を説明します。ロンドン以外のエリアでも、Rightmoveに登録する不動産会社が増えてきましたが、まだそこまで普及しておりません。ロンドンで物件をお探しになられる方は、Rightmoveをお使いになることをお勧めいたします。 まず、Rightmoveのホームページに行きます。皆さんが探しているのは賃貸物件なので、Rentをクリックします。 そうすると、ドロップダウンが出てくるのでProperty to rentをクリックします。 すると下の画面に移動しますので、検索バーに、お探しのエリアのポストコード、もしくは、エリアの名前を入力します。例えば、ロンドン北西部の日本人に人気のセントジョーンズウッドの物件を探す場合「St Jonhs Wood」やポストコードがお分かりの場合は「NW8」と入力します。ポストコードに関しては、住みたいマンションなどが既にお決まりでしたら、NW8 2JJのようにすべてのポストコードを入力すると、そのマンションに空室があれば、検索結果に表示されます。もし、ご希望のマンションに空室がない場合は、近くにある物件が表示されます。 エリアを入力すると下のもっと細かい条件を入力するページへ移動します。 ①指定したエリアからどのくらいの範囲まで探すのかを入力②家賃の上限、下限を入力③最低のベッドルーム数、上限を入力④物件のタイプHouses(戸建てタイプ)Flats/Apartments(マンションタイプ)Bungalows(平屋)Land(土地のみ)Commercial Property(商用オフィスなど)Other(その他)の中から選びます。 ⑤いつマーケットに出されたかLast 24 hours(24時間以内)Last 3 days(3日以内)Last 7 days(1週間以内)Last 14 days(2週間以内) 上の項目の中で⑤が一番重要です。ロンドンの不動産会社は、既に貸し出されてしまった物件を空室だと宣伝している業者が多数存在します。つまり、この⑤を指定しないと空き物件以外も表示されてしまうのです。 検索結果が出てきましたら、気になる物件をクリックして、Request Detailsボタンをクリックします。出ている電話番号に電話をかけてもいいのですが、相手にされないことがあるので、無難にメールで問合せしましょう。 Request Detailsをクリックすると、下の入力画面が出てきます。 フォームで必ず入力しなければいけないのは、Name(名前)、Telephone(電話番号)、Email、Country(住んでいる国)、Post Code(今住んでいるところの郵便番号)もちろん日本も選べます。 メッセージをつけないと連絡が返ってこない Messageは必須項目になっていませんが、実は一番重要です。このメッセージ欄には、できるだけ詳しく職業(できれば会社名も)、家族構成、いつ入居したいのか、物件を探している理由などを記入してください。ここに何も書かないと、不動産会社が真剣に探している人ではないと判断して、メールを返信してこない可能性があります。必ず記入してください。 Rightmoveに送るメッセージの例文 下のようなメッセージを送っておけば間違いなく連絡がきます。 Hi my name is Taro Yamada [あなたの名前(フルネーム)].We are a Japanese family of 3, looking for 2-3 bedroom [flat/house].I am a fulltime …
Continue reading Rightmoveでロンドン賃貸物件探しをする
ロンドンに住む日本人の8割は不動産会社に勧められた物件を契約している
ロンドンで不動産の仕事して7年近くなりますが、日本からロンドンに赴任された方の多くが、不動産会社にススメられた物件を契約しています。それは、日本人の多くは、自分の価値観に自信がないからだと私は思っています。今まで恐らく日本のお客様で500人以上、現地のお客様で200人以上の方に紹介した物件をご契約していただきましたが、80%の物件は正直言って私は住みたいと思ったことはありません。では、なぜ、私が住みたくないと思った物件を好んで日本人は契約しているのか?それは、価値観の違いです。私は、ロンドンの物件を年間1,000件以上査定していますし、他の不動産会社の営業員と違い日本人、イギリス人、イタリア人、フランス人、インド人、イスラエル人、スペイン人、ロシア人といろいろな国のお客様に物件を紹介しています。日本人の人がいいと思う物件と、他の国の人がいいと思う物件に違いはありません。世界中の人から人気のある物件は何かというと、築浅(できれば新築)で、もちろんモダンな家です。日本の駐在員の多くが、不動産会社の担当者に「新築はありますか?」という質問を必ずしているかと思います。返答は決まって「ロンドンには新築物件は、ほとんどありません。」です。これは嘘です。新築、築浅の日本のマンションのような物件は沢山あります。ただ、なかなか空きが出ません。つまり新築、築浅物件から退去する人はほとんどいないということです。それは住み心地がいいからです。もし、ロンドンの不動産会社(日系不動産)の担当の営業マンが、古い物件をススメてきてイギリス人はこういった古い家が好きなんですと言ってきたら、その営業担当者は絶対に信用してはいけません。なぜなら、イギリス人は別に古い物件が好きなわけではないからです。新築、築浅が人気がありすぎる、もしくは高すぎるのでしょうがなく古い物件に住んでいるだけなのです。日本で築浅のマンションに住んでいるので、ロンドンではロンドンらしく古い家に住んでみようという冒険する方もいますが、皆さん住んでから後悔しています。古い家が駄目だと言っているわけではなく、古い家は何かと問題が多いということです。私も不動産会社で働いているので、大家さんにお願いされたら古い家も貸し出しています。ただ、借りる人には、きちんとこの家はこういった問題がありますとか、過去にこういった問題がありましたと正直に話して、住んでみて「こんなはずじゃなかった。」と思っていただかないように細心の注意を払っています。でも、不動産会社の営業マンは、残念ながら自分が成績を上げればいいと思っている人がほとんどなので、そういった営業マンの話は、聞き流して、自分が本当に住んでみたいと思った直感に自信を持って物件は選ぶようにしましょう。