イギリスビザの取り方完全ガイド|初心者でもわかる永住(ILR)までの申請方法と取りやすいビザの種類

🏡 はじめに

「イギリスで暮らし、最終的には永住したい」という夢を持つ方は多いはず。イギリスは豊かな歴史、文化、教育、ビジネスの中心地として魅力的な国です。しかし、ビザ制度はやや複雑で、正しいルートを選ばなければ思わぬ壁にぶつかることもあります。

この記事では:

  • 永住を目指す上で重要なビザの種類
  • 比較的取得しやすいビザ
  • 申請手続きの流れ
  • 永住権(ILR)までの道筋

について、初心者でもわかりやすいように整理して紹介します。これを読めば「自分に合った道筋」が見えてくるでしょう。


1️⃣ イギリス永住(ILR)とは?

「Indefinite Leave to Remain(ILR)」は、日本でいう「永住権」に相当するもの。ILRを取得すれば、就労・滞在に関する制限がなくなり、医療や社会保障サービスへのアクセスが可能になります。

また、ILRを取得後、さらに1年以上居住すると、条件を満たせば「イギリス市民権」申請も可能です。これにより、パスポートもイギリスのものを取得できます。

ただし、ILRは「無期限の滞在許可」ではありますが、連続2年以上イギリスを離れると失効するので注意が必要です。


2️⃣ イギリス永住までの主なルート

永住を目指す場合、まず「どのビザで入国・滞在するか」が最初の分岐点。代表的なビザのルートを整理すると次の通りです:

ビザ種類永住までの期間特徴
Skilled Worker ビザ5年雇用主のスポンサーが必要
Global Talent ビザ3-5年専門分野での高い実績が必要
Ancestry ビザ5年祖父母がイギリス生まれの場合に申請可能
Family(配偶者)ビザ5年イギリス人やILR保持者との結婚が条件
10年長期滞在10年さまざまな合法滞在を通算できる

それぞれの特徴・要件をしっかり理解した上で、自分に合うルートを選ぶことが重要です。


3️⃣ 比較的取りやすいビザの紹介

ここでは、特に「比較的取りやすい」「現実的に検討しやすい」ビザを詳しく解説します。

⭐ Skilled Worker ビザ

最もスタンダードな就労ビザ。
以下の条件を満たす必要があります:

  • イギリス国内のスポンサー企業からの正式な雇用オファー
  • 職種によって定められた「最低賃金」をクリア
  • 英語能力要件(CEFR B1以上)

このビザで5年間継続就労するとILRの申請が可能になります。

ポイントは「スポンサー企業を見つけられるか」。日本企業のイギリス支社や、日系企業は比較的狙い目と言えるでしょう。

⭐ Global Talent ビザ

芸術、科学、デジタル分野などの「才能ある人材」に向けたビザ。

条件はやや厳しく、次のようなものがあります:

  • 専門分野での顕著な実績
  • 認定機関の推薦状

一見ハードルが高いですが、特定分野で実績があればスピード感を持って永住まで進める大きな魅力があります。
特にイギリスが注力するAI、デジタルテクノロジー、研究分野では優遇されやすいです。

⭐ Ancestry ビザ

申請者の祖父母がイギリス(連合王国)で生まれていれば、取得可能。

このビザには次の特徴があります:

  • 就労可能、英語力の証明不要
  • 最長5年間滞在可能、5年後にILR申請資格が得られる

ただし、祖父母の出生証明や家族関係の証明が必要で、これらの書類が揃えられるかがカギ。

⭐ Family(配偶者)ビザ

イギリス人またはILR保持者と結婚またはパートナー関係にある人が対象。

必要条件として:

  • 配偶者の年収(一定額以上)が必要(例:年収£29,000以上)
  • 関係の証明(婚姻証明、共同生活の証拠など)

これも5年間滞在でILRが目指せます。


4️⃣ Youth Mobility Scheme(若者向け)

30歳以下の若者向けに2年間就労・滞在可能な特別枠。
特徴は:

  • スポンサー不要
  • 簡単な申請で幅広い就労が可能

ただし2年間しか滞在できず、そのままILRにはつながらないため、他のビザへの切り替えが必要になります。


5️⃣ ビザ申請の基本ステップ

どのビザでも大まかな流れは次の通りです。

① 要件確認

まずは自分が希望するビザの要件をよく確認。
「英語力」「年収」「スポンサー」「推薦状」「家族証明」など、要件はビザごとに異なります。

② 必要書類準備

例えば Skilled Worker ビザなら:

  • パスポート
  • 雇用主からの雇用証明書
  • 年収確認書類
  • 英語試験(IELTSなど)証明

Ancestry ビザなら:

  • 自分と祖父母の出生証明書
  • 家族関係証明書

Family ビザなら:

  • 結婚証明書
  • パートナーの年収証明
  • 共同生活の証明(公共料金明細など)

③ オンライン申請

イギリスビザはオンラインで申請できます。
申請料の支払い、書類提出、面談予約などもすべてオンラインで管理されます。

④ バイオメトリクス登録

指紋・写真の登録が必要です。
日本国内なら東京・大阪などのビザ申請センターで対応可能です。

⑤ 審査期間

通常3〜8週間程度かかります。
プレミアムサービスを使えば即日や数日で結果が出るケースもあります(追加費用あり)。


6️⃣ 永住権(ILR)申請の流れ

5年間のSkilled Worker ビザ、5年間のAncestry ビザ、5年間のFamily ビザなどの後には、以下の条件を満たせばILR申請が可能です:

  • 滞在年数を満たす
  • 英語力を証明(B1以上)
  • Life in the UK Test(英国生活に関するテスト)合格
  • 直近5年間の出入国日数が一定基準以下であること
  • 無犯罪歴

申請費用も発生します(例:約2400ポンド程度)。


7️⃣ ILR取得後のステップ:市民権へ

ILR取得後、次の条件を満たせば市民権の申請が可能です:

  • さらに1年以上イギリス居住(配偶者ビザルートならILR取得後すぐ可)
  • 直近5年間の離脱日数が450日未満
  • 直近12か月の離脱日数が90日未満
  • 英語要件、Life in the UK Test合格
  • Good Character 要件(犯罪歴なしなど)

これで「英国籍」を得ると、イギリスのパスポートを保有し、EU諸国などへの渡航もより自由になります。


8️⃣ 注意点とアドバイス

  • どのルートでも「英語力」は重要。事前にIELTSなどで準備を。
  • 出入国記録を正確に残しておく。ILR・市民権申請時に必ず問われます。
  • 計画的に切り替える。Youth Mobility など短期ビザの後にSkilled Worker に切り替えるなど、事前にストーリーを設計すると良い。

まとめ

イギリスのビザ制度は一見複雑ですが、ポイントを押さえれば確実に道は開けます。

  • 自分に合ったビザを見極める
  • 必要条件・書類を正確に準備する
  • ビザの有効期間中に条件を整え、ILRまで進める
  • ILR取得後は市民権申請で完全に「イギリス人」に

イギリスでの新しい生活を実現するには、しっかりした計画と事前準備が何よりも大切です。
本記事がその第一歩のガイドになることを願っています。

何か疑問があれば、気軽に相談してください。
あなたのイギリス永住への挑戦を応援しています! 🇬🇧✨

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA