ロンドンに住んでいるひとでイギリス以外の国籍を持つひとの数は約650万人といわれています。これはロンドンの人口に対して35%の割合をしめます。35%とは多いのか少ないのかピンとこないひとのために日本を例にあげますと、日本全体の外国人労働者の割合は増えたといわれているが3%にも満たないぐらいです。ロンドンで働いていますと、いろんな国籍のひとに出会います。そして国籍によって求められるものが微妙にちがってきます。そこで不動産業を営む私からみた国別の賃貸物件にたいするこだわりを紹介してみたいと思います。 イギリス人 ロンドンに住むイギリス人は少なくなってきました。白人のイギリス人の割合は40%ぐらいだそうです。そんなイギリス人が賃貸物件にもとめるものは下記のとおりです。 治安のよさ 家具なし ロケーション 天井が高い*1 *1 昔、電気がなかった時代に家の明かりといえばキャンドル、また家のなかでタバコをすうひとが多かったことから天井を高くすることにより煙が目の位置にとどまることをさけたと言われています。ただ電気があたりまえの現代社会で天井が高い家を求めるのはただ単に部屋が広く見えるという理由です。 イスラエル人 ロンドンにイスラエル人はたくさん住んでいます。もともと住んでいるひともいれば、イスラエルから最近移住してきたひともいます。ユダヤ人は男性女性にかかわらず細かいひとが多いです。特にイスラエルからきたばかりのひと。そんなイスラエル人が賃貸物件にもとめるものはといいますと… 食洗器、キッチンシンクがそれぞれ2つずつ(ユダヤ教のひと)*2 自動でついたり消えたりするライトがないこと(ユダヤ教のひと) ユダヤ系の学校の近く(ユダヤ教のひと) シナゴークの近く(ユダヤ教のひと) *2 食洗器が2つ必要なのはユダヤ人のひとは料理をするとき野菜と肉をわけるためです。 インド人 ロンドンには住んでいるインド人の数は60万人といわれています。インド人が多いのでおいしいインド料理屋さんがたくさんあります。インド人といえばカレーをほぼ毎日食べているイメージがありますが、けっこう頻繁にたべています。そんなインド人が賃貸物件に求めるものはこちらです。 安全(子どもがいるひと) トイレに手を洗う洗面所がついている キッチンが独立している 以外にこだわっていそうに見えるのですが、そんなことはありません。余談ですがインド人は冷蔵庫をキッチンにではなく、ダイニングルームに置くひとがけっこういるらしいです。 中国人 ロンドンには中国人が15万人以上住んでいるといわれています。中国人が賃貸物件に求めるものはこちらです。 ガスコンロ 家賃の安さ モダン 料理はすべて強火でなければいけない中国人にとってガスコンロは必須のアイテムです。 アフガニスタン人 国民の99.8%がイスラム教徒のアフガニスタン人の賃貸物件へのこだわりはといいますと、こちらになります。 リビングルームが広い キッチンの入り口にドアがついている *3 *3 イスラム教徒(宗派はよくわかりません)は男性と女性が同時にキッチンにはいることが許されていないのでキッチンにドアがついてればなかに誰がいるか確認できる。つまりオープンプランキッチンはNG。 アフリカの国々 ザンビア人 とにかく広い家。 ケニア人 とにかく広い家。 ガーナ人 戸建ての家 日本人 最後になりましたが、日本人が賃貸物件に求めるものです。他の国のひとに比べ住居にたいするこだわりが強いといわれている日本人ですが、海外となるとそのこだわりも少し弱くなっているのでしょうか??? きれい 駅に近い スーパーに近い 安全 オープンプランキッチン 大きな通りに面していない 通勤に便利 日当たりがいい 光熱費が家賃に含まれている フローリング …
Continue reading 国籍によってちがう賃貸物件を選ぶさいのこだわり
Category:賃貸物件
ロンドンの不動産会社のスタッフが教える賃貸物件を選ぶ際の注意点。ロンドンの不動産会社のスタッフしか知らない家の状態から家主の性格を見抜く方法等の裏情報をはじめ、快適なロンドン賃貸物件生活を送るための必要な情報が満載。その他、賃貸物件トラブルや隣人トラブルの無料相談も受け付けております。
郊外の戸建てに引っ越す準備始めてますか?
新型コロナウィルスの出現を誰が予測した? 新型コロナウィルスの影響でほとんどのひとが在宅勤務となっています。子どもがひとりしかいない3人家族なので勤務先に近い2ベッドのアパートメントにしたほとんどのひとは後悔しているのではないでしょうか。子どもの学校はいつ再開されるかわからない、在宅勤務がいつまで続くかわからない、近所の公園はそんなに広くないため密が気になり気軽に散歩もできない。 支払っている家賃は適正ですか? 駐在員のたいへんなところは、家賃を自分で決められないことです。会社が決めた予算内で物件を見つけなければいけません。通勤時間が20分以内ということに価値はなくなりました。都心の賃貸物件の家賃が値下がりしているのです。都心に住みたいひとほとんどいませんから、家賃が下がるのが当たり前です。いま支払っている家賃は適正ですか? 賃貸物件に求められているものは? 残念ながらコロナパンデミックはしばらくおさまりません。賃貸住宅に求められているものは大きく変わったのです。それは何か。 オフィス専用の部屋 近くに散歩用の公園がある 庭付き(プライベートもしくは共用) とにかく広い 以上の条件がそろっていなければ誰も借りません。 そんな夢のような物件はどこにある? ゾーン1、ゾーン2に住む時代は終わりました。都心のアパートメントでは共用のエリアでのコロナ感染も発生しています。エレベーターのなか、エレベーターのボタン、共用玄関のドアノブ、集合ポストと感染する経路はいくらでもあります。いまはゾーン3、ゾーン4です。ゾーン1、ゾーン2の寝室が2つある2ベッドルームのアパートメントの家賃で4ベッドルーム、下手すれば5ベッドルームの戸建てが借りられる時代が来てしまったのです。家のまえには大きな駐車場、他人との共用エリアをとおらず家に入れます。庭があるので夏は友だちをよんで庭でお茶会ができます。 ゾーン3、ゾーン4ってどこ? ロンドンのなかでほどよく日本人がいて治安がいいエリアといえば、ロンドン北部のフィンチリーエリアです。地下鉄ノーザンラインで都心からたったの30分です。 ゾーン3イーストフィンチリー ゾーン4フィンチリーセントラル、ウエストフィンチリー、ウッドサイドパーク ロンドン西部にも日本人学校があるゾーン3のイーリングというまちもありますが、治安の面でに少し疑問。エリア選びだけは間違えないように注意してください。 引っ越しをするなら早めに動く! 日本サイドでイギリスからの帰国者の受け入れを開始すれば、2月から4月にかけ多くのひとが帰任となります。つまり多くの物件が空き物件となります。賃貸物件の家主ははやく借り手を見つけたいと焦っています。もし日本人のテナントさんということであれば、2割ぐらいの家賃の値引きは迷わずしてくれます。この2月~4月にかけて引っ越しするべきです。コロナパンデミックが終わったらまたオフィスに通勤することになるのでそんな郊外には引っ越したくないとお考えのあなた、コロナパンデミックの終息を待っていたら帰任になってしまいます。
ロックダウン中に住むならこんな家
いつまで続くロックダウン? 新型コロナウィルスの感染がなかなか収束しないなか、イギリスでは3回目のロックダウン。日本でも東京などの大きな都市で緊急事態宣言が発令されています。おそらく多くのひとが会社へは通勤せずに在宅勤務になっているのではないでしょうか。私も去年の10月からほぼ在宅勤務です。 在宅勤務の問題点 在宅勤務って毎朝早起きしなくてもいいしパジャマのままでも仕事はじめられるという利点はあるのですが、何時から何時まで仕事しなければいけないというのがないのでだらだら仕事してしまいがちです。しかも学校が休校になっているあいだは子どもがいつも家にいて気が散ってしまいます。 オフィス用の部屋ほしくありませんか? おそらく同じ悩みをかかえている方は全世界にたくさんいるかと思います。そこで、英国生活サイトでまえにも何件か紹介している「ロンドンで住むならこんな家」あらため「ロンドンでロックダウン中に住むならこんな家」を紹介します。 家はどこにある? 物件はロンドン北部に位置し、地下鉄のノーザンライン(Norther line)で中心部から約45分。最寄り駅はトッテリッジ・アンド・ウェットストーン(Totteridge and Whetstone)になります。中心部まで45分もかかるのかと思われた方もいるかと思いますが、ロックダウン中にロンドン中心部に行く必要ありません。行ったところで何もあいてません。たまにオフィスに出勤しなければいけないといっても週に1日ぐらいですよね。たまの気晴らしと思えば45分の電車の通勤なんていっさい気になりません。しかもトッテリッジ・アンド・ウェットストーン(Totteridge and Whetstone)からですと朝の通勤混雑時でも100%すわれます。ゆっくりNetflixでも見ながら通勤してください。 家の間取りは? 家の間取りですが、1階はリビングルームが2つ、小さなオフィス用の部屋が1つ、トイレ。キッチンとダイニングとリビング一体化している部屋からは広大なお庭が見わたせます。2階は寝室が4つでうち1つは専用シャワールームつき、シャワールームとは別にバスルームがもう1つあります。 どこがロックダウンむけ? この家がロックダウンに向いているのは、まず1階にオフィス用の部屋があり目の前がトイレ。基本的に仕事中は家のなかで誰にも会わずに過ごせます。そして、オフィスのとなりに2つ目のリビングルームがあるのですが、この部屋を子どもの遊び部屋や勉強部屋にできるということです。旦那さんが仕事、子どもがオンライン授業を受けているあいだ奥様は庭の見えるラウンジでゆっくり紅茶でも飲みながら読書なんていうのはどうでしょうか。家族みんながハッピーになれる家です。
賃貸物件でセキュリティデポジットを失わないための5つ対策
セキュリティデポジットとは? イギリスでは敷金のことを「セキュリティデポジット」とよび5週間分の家賃となります。入居中セキュリティデポジットは政府の指定した会社に預けられる決まりになっています。セキュリティデポジットは退去時に物件に何の問題もなければ全額かえってきます。ただし、テナント(賃借人)の過失で物件に損傷等があった場合は家主から修繕費を請求されます。 家主は必ず何かしらの請求をしてくる イギリスではほとんどの家主が退去時に修繕費を請求してきます。なかには電気の球切れ、そうじのし忘れなど。電気の球ぐらい、そうじ代ぐらいとバカにはできません。家主はいちばん高い見積もりの額を請求してきます。請求金額について高いと文句をいってもあとの祭りで言われた金額を支払うしかありません。 不動産のプロが教えるセキュリティデポジットを失わないための5つの対策 入居時のインベントリーチェックレポートを細かくチェック 入居中におきた問題はかならず家主に報告 かべに絵をかけたあとは修復する 退去前にプロのそうじ屋さんを使う 不正な請求があったら納得するまでたたかう 1つずつ説明していきます。 入居時のインベントリーチェックレポートを細かくチェック 入居時にはイベントリーチェックインといって第三者が立ち合いのもと物件の状態をチェックする作業があります。退去時にはインベントリーチェックアウトというものが行われます。家主は入居時に記録されたレポートと退去時の状態を比較して損傷があるかないかを判断するのです。インベントリーレポートにのっていない損傷があったら入居後7日以内に不動産会社、インベントリーの会社に写真を添付してメールで知らせておきましょう。 入居中におきた問題はかならず家主に報告 これが退去時にもめるいちばんの理由です。どんな小さな問題でも入居中に気づいたことは家主に報告するようにしましょう。問題がおきていたのに家主が知らなかった場合は損傷を最小限でおさえられていたものを放置したテナントの過失とみられます。報告しておけば家主は知らなかったと言い逃れができなくなります。 かべに絵をかけたあとは修復する 壁に写真や絵をかけるためのクギやフックによる損傷は請求の対象になります。まず、壁に写真や絵をかざりたいと思ったら家主に許可をとる必要があります。ほとんどの家主は許可をくれますが、壁の補修費は請求しないとはいいません。写真や絵をかけてもいいという許可は壁の損傷をあたえてもいいということでないからです。退去時に壁にあいた穴を閉じてそのあとペンキをぬってもとの状態に戻しておきましょう。 退去前にプロのそうじ屋さんを使う 退去前にプロのクリーニング屋さんを使ってそうじすることが基本です。入居時に物件がそんなにきれいじゃなかったという人もなかにはいるかと思います。その場合はインベントリーレポートにプロフェッショナルクリーニングされていたという記述がないかどうか確認してください。ないようであれば退去前にプロのそうじ屋さんを使う必要はありません。 不正な請求があったら納得するまでたたかう もしまったく身に覚えのないことで家主が修繕費を請求してきた場合はぜったいに認めてはいけません。たとえば… もともとなかった備品に対しての買い替え費用 ボロボロの古い家具の損傷 最初からこわれていたものの修繕費 などです。とにかく自分はこわしていないし失くしてもいないということであれば徹底的にたたかいましょう。また、家具や備品にかんしては5年以上たつと価値がなくなるといわれています。ただ、イギリスには骨とう品のような家具が使われている物件も多くそういった家具の場合多額の修繕費を請求されることになりますので注意してください。 以上の5つの対策をしっかりしてセキュリティデポジットをとられないようにしましょう。
賃貸マンションに住むなら新築よりフルリフォーム済みの古いマンション
新築の賃貸マンションはあまりない ロンドンでは賃貸の新築マンションに住める確率はとても低いです。理由は新築マンションは投資用ではなくマイホーム用として購入する人が多いからです。賃貸物件がまったくないわけではありません。ただ、数が少ないうえに人気もあるので出てきてもすぐに入居者が決まってしまいます。タイミングさえあえば新築の賃貸マンションに住めます。 ロンドンでは以外に多い新築マンショントラブル ロンドンの物件は古いので問題が多いというのは本当です。では新築マンションには問題がないかというと、そんなことはありません。工事業者がけっこういい加減なうえ突貫工事が多いイギリスの新築マンションは正直問題だらけです。例えば、暖房が使えない、お湯が出ない、排水管がないなど。私の知り合いで新築マンションに入居したのはいいのですが、まずはインターネットが使えるようになるまで2か月かかりました。それだけではありません。マンションには床暖が完備されていたいのですが、夏でも床暖が消せないという問題もありました。一度夏にお邪魔した際に部屋の温度が常に35℃という汗だくで生活しておられました。というわけで新築マンションは生活が落ちつくまで時間がかかります。 フルリフォーム済みのマンションがいい理由 ロンドンには古いマンションのなかをフルリフォームした賃貸物件に頻繁に巡り合います。実はこのタイプの物件がいちばん住みやすいし問題がおきにきくいのです。ロンドンの築年数が古いマンションは最近建てられているマンションとちがい壁や天井があつくなっていて防音に優れています。そのほか古いマンションのほうが比較的立地がいいのです。というのも新築マンションは土地の安いところに建てられるので治安が悪かったり、駅からだいぶ離れていたりします。あとは家賃が新築に比べかなり安いです。英国生活サイトでは新築のマンションを探し続けるより築年数が古くてもフルリフォーム済みのマンションにお住まいになることをおすすめします。 物件名 Westleigh Court 所在地 Nether Street, West Finchley N12 家賃(月) £1,450 デポジット(敷金) £1,673 間取り 2LDK 浴室 2つ、バスタブあり トイレ 2つ 面積 96㎡ 家具 有 駐車場 専用駐車場あり(1台) 最寄り駅 West Finchley (Northern line) Zone 4 最寄りスーパー Waitrose (North Finchley店)
フィンチリーセントラルにある庭付き一戸建て賃貸物件
現在入居者募集中の庭付き一戸建てをご紹介します。ロンドンでは珍しくモダンなインテリアです。1階にはリビングルームとダイニングルームとキッチンが一体化した完全なオープンスペースになっています。2階は広めの寝室が2つとオフィス用のお部屋が1つ。3階が専用お風呂付の主寝室となっています。最寄りのフィンチリーセントラル駅までは徒歩13分。 フィンチリーはどんなところ? フィンチリーはロンドン北部のなかでも緑が多いエリアでいたるところに公園があります。そのほか公立の幼稚園、公立の小学校が多く小さな子供づれの家族に人気です。商店街にはおいしいトルコ料理のお店やペルシャ料理のお店がたくさんあります。日本のスーパー「あたりや」もノースフィンチリーにありまます。 物件名 Oakfield Road 所在地 Oakfield Road, Finchley Central, London N3 家賃(月) £3,250 デポジット(敷金) £3,750 (家賃5週間分) 間取り 4LDK 浴室 2つ トイレ 3つ 家具 有、無どちらでも 駐車場 2台駐車可能 最寄り駅 Finchley Central (Northern Line)まで徒歩13分 Zone 4 最寄りのスーパー Tescoまで徒歩10分
4ベッドルームセミディタッチハウス
ロンドン北部にあるモダンな家具つき4ベッドルームセミディタッチハウス。場所はイギリス人に人気のエリアウエットストーンです。1階部分はとても広いリビングルームととても使いやすいダイニングキッチンからはすてきなお庭が見渡せます。2階にはダブルルームが2つ、シングルルームが2つ、そして大きな浴室。2020年12月17日より内覧予約受付け開始! ウエットストーンはどんなところ? ロンドン北部にあるウエットストーンは富裕層の割合が高く街もイギリスの色が濃くなっています。商店街の両側の歩道には大きな木が一定間隔で植えられており歩いていると商店街というより公園のなかを歩いている感じです。おしゃれなレストランも多くなかでもHaven Bistro & Barは平日でも込みあうほど地元で人気のレストランです。 内覧ご希望の方またはご契約希望の方は電話:020-8798-2117メール:info@jpsinternational.co.ukまでご連絡お待ちしております。日本からのご契約も可能です。 物件名 Athenauem Road 所在地 Athenauem Road, Whetstone N20 家賃(月) £2,850 デポジット(敷金) £3,288 間取り 4LDK 浴室 1つ、バスタブあり トイレ 2つ 面積 141㎡ 家具 有 駐車場 2台まで駐車可能 最寄り駅 Totteridge & Whetstone (Northern line) Zone 4 最寄りスーパー Waitrose (Whetstone店) お問い合わせいただく前の注意事項 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。 当社からの回答は、お客様個人に当てたものです。一部・全部の転用や二次利用はご遠慮ください。 個人情報の取り扱いについては、当社の個人情報保護についてをご参照ください。
イギリスと日本のマンションの違いは洗濯機とお風呂
ロンドン市内の人はマンション住まい 日本から9500キロ離れた国イギリスの首都ロンドンではどんなところに住んでいるか興味ありませんか。東京と同じ土地がせまいロンドン市内ではほとんどの人がマンション(イギリスではフラット)に住んでいます。マンションの特徴はといいますととにかく古いです。未だにエレベーターのドアが手動式のところもあります。あれは安全基準的に大丈夫なのでしょうか。 洗濯機の配置と洗濯機 マンションの部屋のなかは何が違うかという洗濯機が台所にあることです。 洗濯機はドラム式で、音がとにかくうるさく、古い洗濯機は選択中に台所全体がゆれるほどに振動します。というわけで料理中は洗濯機を使わない人が多いです。ドイツ製の「ボッシュ」は少し高いですが、音が比較的静かです。それでも日本の洗濯機に比べるとかなりうるさいですね。音がうるさくそんだけ振動するんだったらさぞかし汚れもおちるのだろう思いきや、あんまりきれいにはなりません。おそらくイギリスの洗濯機を持ち上げたことのある人はあまりいないと思いますが、私は一度友人の引っ越しで洗濯機を持ち上げたことがありました。正確に言うと持ち上げようとしたことがあります。でもひとりでは少し動かすことはできても持ち上げることはできませんでした。最初は洗濯機のなかに死体でも入ってるのではないかと思ったぐらい重かったので洗濯機の重さを調べたところなんと驚異の「90キロ!」でした。持ち上がるはずがありません。 バスルームに洗い場はなし脱衣所なし お風呂は基本的にユニットバス。洗い場がありません。イギリス人は湯船につかる習慣がないので洗い場は必要ないのです。浴槽とシャワー室が別についているかなり広めのバスルームもありますが、それでも洗い場はありません。下の写真の左側に浴槽があり、右側にシャワー室があります。 シャワー室もかなり大きくつくられていますが、ご覧のとおり洗い場であるべき場所に便器が堂々と立ちはだかっています。 他に注意していただきたいのはイギリスのバスルームには脱衣所がありません。服をバスルームのなかで脱ぐか部屋で脱いでバスローブに着がえて浴室に行くかという感じの動きになります。ちなみにバスルームで服を脱いでもその服を置く場所はどこになく最悪便器の上に服を置くことになってしまいます。日本からイギリスに来られる方はあの温泉の脱衣所にある服を入れるかごをお持ちになることを強くおすすめします。 上のようなタイプでもいいですが、下のような2段になっているタイプですとバスタオルなども置いておけるのでおすすめです。 もし、あなたがひとり暮らしをしているのなら部屋で全裸になってから堂々と歩いていけばいいのですが、家族や友達と住んでいる場合は全裸を見られる可能性がありますのでご注意ください。私が発見した大きな違いは今のところこの2つですが他にも発見しましたら情報を共有します。
Albemarle Street 「オックスフォードストリートまで歩ける」
オックスフォードストリートといえば、ロンドンでいちばん有名な通り。クリスマスの時期には世界中から1日20万人以上の観光客が訪れる。そんなオックスフォードストリートからグリーンパークにむかって15分ほど歩くとカルティエや皇室ご用達の靴屋Aquazzuraがあるアルバマールストリート。そのアルバマールストリートのど真ん中に建つお洒落なビルのなかにアパートメントはあります。 物件名 Albemarle Street 所在地 Albemarle Street, London W1S 家賃(月) 2,050ポンド デポジット 5週間分 間取り 1LDK 浴室 1つ、バスタブあり トイレ 1つ 面積 58㎡ 家具 無(家具付きに交渉可能) 駐車場 無 最寄り駅 Green Park (Piccadilly, Victoria, Jubilee) Zone 1 最寄りスーパー Sainsbury’s local 増改築履歴 2017年10月頃 お問い合わせいただく前の注意事項 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。 当社からの回答は、お客様個人に当てたものです。一部・全部の転用や二次利用はご遠慮ください。 個人情報の取り扱いについては、当社の個人情報保護についてをご参照ください。
Lancaster Close in Bayswater 2ベッドルームフラット
イギリス人からも人気のあるエリア「Bayswater」の2ベッドルームご紹介します。場所は地下鉄のBayswater駅とQueensway駅とNotting Hill Gate駅3駅のちょうど中間ぐらいの位置となり、それぞれの駅へ徒歩7分となります。有名な映画「ノッティングヒルの恋人」でも知られるノッティングヒルですが、映画の舞台にもなった「Portbello Street」には主人公(ヒュー・グラント)が働いてた本屋が今もあり、本屋さんとして営業しています。 物件名 Lancaster Close 所在地 St Petersburgh Place W2 家賃(月) 2,000ポンド デポジット 5週間分 間取り 2LDK 浴室 1つ、バスタブあり トイレ 1つ 面積 69㎡ 家具 有 駐車場 なし 最寄り駅 Bayswater(Circle line, District line) Zone 2 最寄りスーパー Tesco Express お問い合わせいただく前の注意事項 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。 当社からの回答は、お客様個人に当てたものです。一部・全部の転用や二次利用はご遠慮ください。 個人情報の取り扱いについては、当社の個人情報保護についてをご参照ください。