イギリスで電車と接触事故を起こしてしまったら?―法的責任と損害賠償の全容

旅行や留学、あるいは現地での生活中、万が一にもイギリスの鉄道と接触事故を起こしてしまった場合、果たしてどのような法的責任が生じるのでしょうか。これはただのアクシデントでは済まされない可能性もあり、重大な損害賠償請求や刑事処分に発展することもあります。

本記事では、イギリスにおける鉄道と個人の事故に関する法的枠組み、賠償の仕組み、実例、そして事故を避けるための対策などを詳しく解説します。イギリスでの安全な行動のために、ぜひ知っておきたい内容です。


1. そもそも「電車との接触事故」とは何か?

イギリスでの「鉄道との接触事故」といっても、その形態は多岐にわたります。ここでは典型的な例をいくつか紹介しましょう。

1-1. 車両と列車の衝突

もっともよく知られるケースが、踏切での自動車と列車の衝突事故です。例えば、遮断機が下りているにもかかわらず強引に踏切に進入した車両が列車と衝突してしまったり、渋滞で踏切内に取り残されたケースです。

1-2. 歩行者の立ち入りと接触

歩行者が誤って線路に立ち入るケースもあります。駅と駅の間をショートカットしようとする、ペットを追って侵入してしまう、写真撮影目的など、さまざまな理由で線路に入ってしまうことがあります。

1-3. 荷物や動物の落下による妨害

ペットがリードを振り切って線路に入ってしまったり、スーツケースやベビーカーが誤って線路に落下したことで、列車が緊急停止する事案も存在します。

いずれも鉄道の安全運行に深刻な支障を来すため、法的責任が問われる可能性は十分にあります。


2. イギリスにおける法的責任の基本 ― 「過失(Negligence)」の概念

イギリスでは、民事上の損害賠償請求は「過失(negligence)」を根拠に行われます。

2-1. 「過失」とは何か?

過失とは、合理的な注意義務を怠った結果として損害を発生させたことを指します。法律上は「duty of care(注意義務)」を負っていたにもかかわらず、それを怠ったことが事故の原因と認定されれば、責任が発生するのです。

2-2. 鉄道事故における注意義務

鉄道用地は公共の通行が許可されていない場所であるため、そこに無断で立ち入ったり、明確な警告表示を無視する行為は、過失とみなされる可能性が極めて高いです。

2-3. 自動車事故における過失の判断

たとえば以下のような場合は、典型的な「過失」として認定されるでしょう:

  • 赤信号を無視して踏切へ進入
  • 遮断機が下りているのに突破
  • 運転中のスマートフォン使用により注意散漫だった

鉄道側(例:Network Railや各列車運行会社)は、こうした過失行為が原因と見なされる場合、損害賠償を求めて法的手続きを取ることができます。


3. 損害賠償請求の範囲と金額は?

接触事故によって鉄道会社に損害が生じた場合、以下のようなコストが請求対象になります。

3-1. 運行遅延による損失

イギリスの鉄道網は非常に複雑で、ひとたび事故が発生すると他路線にまで影響が及びます。1本の遅延が数十本の列車に波及することもあり、損失額は想像以上に高額になる場合があります。

3-2. 線路や車両の修理費用

事故によりレールや信号機が破損したり、列車が損傷を受けた場合、その修理費も賠償対象になります。

3-3. 緊急対応にかかる費用

事故対応のために出動した職員の人件費、緊急車両の出動費用、列車の牽引費なども請求対象です。

3-4. 実際の賠償事例

過去には、踏切での違法進入により列車を止めてしまった運転手に対して、10万ポンド(約1800万円)以上の損害賠償が請求されたケースもあります。特に被害が広範囲に及ぶ場合、賠償額は簡単に6桁(ポンド)に達することも珍しくありません。


4. 刑事責任も問われる可能性がある

イギリスでは、鉄道の安全を故意または重大な過失によって脅かした場合、民事責任だけでなく刑事罰の対象となります。

4-1. 刑事罰が適用されるケース

以下のような行為が、刑事処分の対象になる可能性があります:

  • 線路上に意図的に障害物を置く
  • 薬物やアルコールの影響下で線路に立ち入る
  • 自撮りや動画撮影のために危険な場所に侵入
  • わざと列車の進路に立ちふさがるなどの悪質行為

これらの行為は、「Endangering safety on the railway(鉄道の安全を脅かす行為)」として起訴され、有罪となれば禁錮刑、罰金、あるいはその両方が科される可能性があります。


5. 鉄道会社の監視体制と事故対応

イギリスの鉄道は、高度に整備された監視・安全システムのもと運営されています。

5-1. Network Railと列車運行会社の役割

Network Railはイギリス全土の線路・信号・踏切などのインフラを管理しており、各列車はTrain Operating Companies(TOCs)によって運行されています。事故が発生すると、これらの機関が連携して迅速に対応し、必要に応じて法的措置を講じます。

5-2. 監視カメラと証拠能力

主要な踏切や駅周辺にはCCTVが設置されており、事故当時の映像は証拠として提出されます。これにより、責任の所在や過失の有無が明確にされ、言い逃れはできません。


6. 事故を避けるための注意点

接触事故を防ぐためには、基本的なルールとマナーを守ることが最善の対策です。以下は特に重要なポイントです。

6-1. 踏切の信号に従う

遮断機が下り始めたら、いかなる理由があっても進入しないこと。遮断機の動作や信号は列車接近のサインです。

6-2. 線路には絶対に立ち入らない

たとえ「近道になる」「見晴らしがいいから危なくない」と思っても、線路内は公共エリアではなく、私有地です。侵入は違法です。

6-3. ペットや荷物の管理を徹底

ペットには必ずリードを付け、荷物はホームや駅構内で確実に管理してください。特に小さな子ども連れの場合、目を離さないことが鉄則です。


7. 海外旅行者や留学生が注意すべき点

短期滞在者や外国人旅行者の場合、現地のルールに不慣れで思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。

  • ガイドブックや現地の交通案内を事前に確認
  • Google Mapsのナビゲーションには注意(線路を横断するルートが誤って案内されることも)
  • トラブル発生時は、冷静に警察や鉄道会社の職員に報告

万が一事故を起こしてしまった場合、海外旅行保険の補償対象になるかも重要な確認事項です。


まとめ:鉄道事故は人生を変えるリスクも

イギリスで鉄道との接触事故を起こしてしまった場合、それが軽微なものであっても、高額な損害賠償や刑事責任に発展する可能性があります。

イギリスの鉄道システムは極めて厳格な安全管理のもとに運営されており、些細な違反が重大なトラブルを引き起こすことがあります。旅行者や在住者問わず、ルールを遵守し、慎重に行動することが求められます。

鉄道は便利で効率的な公共交通機関ですが、「安全」はすべてに優先されるべき原則です。軽い気持ちの行動が重い代償につながらないよう、日々の意識が何より重要です。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA