イギリスでは週末などいろいろな政府の決め事に対しての抗議活動(プロテスト)が各地で頻繁に行われています。基本的に抗議活動はいわゆる言論の自由ということで、抗議活動によって罰せられたりすることはありません。なかには、血気盛 …
続きを読む 抗議活動が今後できなくなる?
カテゴリー:国民性
故サラ・エヴァラードさんが話題になる理由
若い女性が誘拐され殺害される事件 ロンドン南西部の町クラプハムに住む33歳のイギリス人女性サラ・エヴァラードさんが殺害されるという事件が発生しました。3月3日夜の9時ごろ友人宅をあとにしたエヴァラードさんは9時30分に一 …
続きを読む 故サラ・エヴァラードさんが話題になる理由
イギリス人にとっての「I love you」
「I love you」というフレーズですが、ただ単に「愛している」という意味ではあるのですが、使う相手によって意味が若干変わってきます。日本語の「愛している」というのも相手によって違うのと似ているのではないでしょうか。 …
続きを読む イギリス人にとっての「I love you」
イギリス人の典型的なお酒の飲み方
飲むときは飲むだけのスタイル みなさん他の国のひとがどんなお酒の飲み方をするか気になったことありませんか?私はとても気になるタイプの人間です。そこで、私の住むイギリスではどんなお酒の飲み方が主流というか当たり前なのでしょ …
続きを読む イギリス人の典型的なお酒の飲み方
アジア系のひとたちへの攻撃はいまでもあるのか?
ひと昔前、イギリスといえばアジア人が歩いていると「Yellow monkey」などと呼ばれ石をぶつけられたりした時代もありました。今はそんなバカなことをするイギリス人はさすがにいなくなったのではと思いきや、残念ながらいま …
続きを読む アジア系のひとたちへの攻撃はいまでもあるのか?
イギリスの警戒レベルがここにきてあがる理由
ワクチン接種が急ピッチで進行中のはず すでに1200万人以上じつに総人口の18%が1回目のワクチン接種を終えて多くの国民が長いトンネルからぬけだすことを思い描きはじめてきました。しかし、政府からロックダウンの解除や学校の …
続きを読む イギリスの警戒レベルがここにきてあがる理由
イギリスにクレーマーはいない
クレームをする場面というのは日本であろうが海外であろうが必ずあります。購入した商品が不良品だった、レストランで注文したがなかなかでてこない、料理に虫がはいっていたなどなど。クレームなんて少し強い口調で文句をいえばいいだけ …
続きを読む イギリスにクレーマーはいない