
1. イギリスとじゃがいもの深い関係
イギリスといえば紅茶やフィッシュ・アンド・チップス、雨の多い天気を思い浮かべるかもしれません。しかし、イギリスの食文化を語る上で絶対に欠かせないのが「じゃがいも」です。朝食、ランチ、ディナー、さらにはスナックとしても、じゃがいもはイギリス人の生活に密接に結びついています。
では、なぜここまでじゃがいもがイギリス人の食卓に欠かせない存在になったのでしょうか?その背景を探ってみましょう。
1.1 じゃがいもの起源とイギリスへの伝来
じゃがいもはもともと南アメリカのアンデス地方で栽培されていた作物で、16世紀後半にスペイン人によってヨーロッパに持ち込まれました。イギリスへは1570年代に伝わり、18世紀には広く普及しました。
1.2 じゃがいもがイギリスに根付いた理由
じゃがいもがイギリスの食文化に深く根付いた理由は、主に以下の3つです。
- 気候に適していた: イギリスは寒冷で雨の多い気候ですが、じゃがいもはそのような環境でもよく育ちます。
- 栄養価が高い: ビタミンCやカリウム、炭水化物が豊富で、エネルギー源として優れています。
- コストパフォーマンスが良い: 安価で腹持ちが良く、庶民の主食として最適でした。
特に産業革命期には、労働者階級にとって欠かせない食材となりました。安くて栄養価が高く、調理も簡単なじゃがいもは、まさに「庶民の命をつなぐ食材」だったのです。
2. イギリス料理におけるじゃがいもの存在感
イギリス料理は「味が薄い」「単調」などの評価を受けることもありますが、じゃがいもを使った料理には名作が揃っています。ここでは代表的な料理を紹介します。
2.1 フィッシュ・アンド・チップス
イギリスの国民食とも言えるフィッシュ・アンド・チップス。白身魚のフライと厚切りのフライドポテト(チップス)が絶妙なコンビネーションを奏でます。モルトビネガーをかけて食べるのが本場流です。
2.2 サンデーローストとローストポテト
毎週日曜日に食べる「サンデーロースト」は、イギリスの家庭料理の代表格です。ローストビーフやチキンとともに供されるローストポテトは、外はカリカリ、中はホクホクで絶品です。
2.3 シェパーズパイ&コテージパイ
ひき肉の上にマッシュポテトをたっぷりのせて焼き上げる料理で、寒い冬の日にぴったりです。シェパーズパイはラム肉、コテージパイは牛肉を使う点が異なります。
2.4 ジャケットポテト
皮ごと焼いたじゃがいもに、チーズ、ベイクドビーンズ、ツナマヨなどをのせた一品。シンプルながら栄養バランスも良く、ランチとして人気があります。
3. じゃがいもに対するイギリス人の情熱
イギリス人のじゃがいも愛を象徴するエピソードはいくつもあります。ここでは特に面白いものを紹介します。
3.1 「じゃがいもは野菜か?」論争
2015年、英国政府では「じゃがいもは野菜なのか?」という議論が行われました。その結果、でんぷん質の食品として分類されることになりました。しかし、今でも「じゃがいもを食べているから野菜は十分!」と思っているイギリス人は少なくありません。
3.2 最高のローストポテトを求めて
イギリスの新聞やテレビでは、「世界一美味しいローストポテトの作り方」について毎年のように議論が繰り広げられています。ラードを使うべきか、オリーブオイルが良いのか、茹でる時間は何分がベストか――まるで科学実験のように、ローストポテトの研究が続けられています。
4. じゃがいもの未来
健康志向の高まりにより、最近では「じゃがいも離れ」が進んでいると言われることもあります。しかし、イギリス人がじゃがいもを諦めることはありません。
スーパーには、低カロリーな「スイートポテトフライ」や、新品種のクリーミーなじゃがいもが登場。さらに、ヴィーガン向けのじゃがいも料理のバリエーションも増えています。
イギリス人は昔ながらの料理を大切にしつつ、新しいじゃがいも料理も積極的に取り入れているのです。
5. まとめ:じゃがいもなくしてイギリスなし
イギリス人がじゃがいもを愛する理由は、歴史的背景、伝統料理の豊かさ、そして国民的なこだわりにあります。食のトレンドが変わろうとも、フィッシュ・アンド・チップスやローストポテトを楽しむ文化は続いていくでしょう。
あなたもぜひ、本場イギリス流のじゃがいも料理を味わってみてください。そして、イギリス人の「じゃがいも愛」を実感してみてはいかがでしょうか?
コメント